岸谷香が事務所活動に新たな一歩を踏み出す
国際医療NGOとして日本で設立された特定非営利活動法人ジャパンハートが、新しくミュージシャンの岸谷香さんをアドバイザリーボードに迎え入れました。新たな仲間の参加により、ジャパンハートはより強力な支援体制を構築していくことが期待されています。
岸谷香さんは、困難な病気を抱える子どもたちや、その家族を支援するための活動に深く共鳴しており、自らの経験がこの決断に大きく影響しています。息子が幼少期に若年性リウマチという病を患った経験から、小児医療支援の重要性を感じていた彼女は、ジャパンハートの理念に賛同し、今後ますますの関与を表明しています。
アドバイザリーボードのメンバー
岸谷さんを含むアドバイザリーボードは合計で8名の多彩なメンバーで構成されています。作家の樹林伸さんや小松成美さん、さらには本田圭佑さんや松浦美穂さんなど、各分野のプロフェッショナルたちが集まり、医療が届かない地域に医療を届けるというミッションを推進しています。これまでのメンバーによる支援活動が、ジャパンハートの存在意義をより強固にしてきたのです。
岸谷香のメッセージ
岸谷さんは自身の経験を踏まえ、次のように語っています。「息子が小さな頃、難病に苦しむ姿を見てきました。私自身も無力感を感じていましたが、医療の力によって救われました。これからは、病と闘う多くの子どもたちや、何もできずに苦しむ母親に寄り添いたいという思いから、ジャパンハートの一員として力になれればと思っています。」
この彼女の思いは、ジャパンハートの活動に新しい風を吹き込むことでしょう。ジャパンハートが2023年10月に開院する「アジア小児医療センター」への支援活動を通じ、より多くの親子に希望を届けることができるよう尽力していく計画です。
未来への展望
岸谷香さんの参加により、ジャパンハートはさらなる活動展開を目指しています。今後、アドバイザリーボードのメンバーとして、医療支援イベントへの参加などを通じて、医療の届きにくい地域に向けた取り組みを増強する方向へと進んでいく予定です。彼女の決意と行動が、多くの子どもたちと家族の力になれる日を心待ちにしている方々の希望となるでしょう。これからの活動に多くの期待が寄せられます。