2025年2月14日から16日、代官山ヒルサイドプラザで、日中韓の6人のダンサーが中心となる「ビヘイビアプロジェクト」のレクチャーパフォーマンスが開催されます。このプロジェクトは、ダンスを通じて「ふるまい」に焦点を当て、観察の中から見えてきた視点を表現する試みです。チケットは1月6日から販売が開始され、各公演後にはアフタートークも行われる予定です。
ダンサーたちの探求
このプロジェクトには、日本、韓国、中国各地域のダンサーが参加し、フィールドワークを通じて得た知見を持ち寄ります。彼らは、認知科学や歴史、哲学、デザインなどさまざまな分野の研究者とのコラボレーションを重ね、自己のふるまいについて深く掘り下げています。特にフィールドワークを行った東京、ソウル、北京の視点から、さまざまな文化的背景を反映した独自の解釈がなされるでしょう。
アフタートークでの縁
公演終了後には日替わりのアフタートークが企画されており、参加するダンサーとプロジェクトリーダー中澤大輔による対談を通じて、制作プロセスや「ふるまい」についてのさらに深い理解が得られます。
- - 14日:日本ダンサー シマダタダシ、北川結
- - 15日:韓国ダンサー イエ・ヒョスン、ナ・ヘヨン
- - 16日:中国ダンサー ウェイ・マン、ワン・ジャーミン
これらのトークセッションは、各国の文化的な視点がどのようにダンスに反映されるか、さらには観客との心の触れ合いを促進するものでもあります。
ダンサーの視点
ダンサーたちは、それぞれの身体表現を通じて、日常の中に潜むふるまいの意味を再発見しようとしています。北川結は、自身の気遣いという行為について再考し、ワン・ジャーミンは、東京のラッシュアワーを観察し、人間の動きのパターンから、行動の背後にある無意識のプログラムについて考察しています。一方、ナ・へヨンは、感情表現における課題を探求しており、自己の感情を正直に表現する高みを目指しています。
このような個々の視点が交差することで、ダンサーたちは観客に新たな「ふるまい」の形を提示しようとしています。
研究者との対話
また、プロジェクトの中では、認知科学者の細馬宏通氏、歴史研究者の三石晃生氏、哲学者の山森裕毅氏、サービスデザインの武山政直氏らが参加しており、彼らとの対話もプロジェクトを深める重要な要素です。それぞれの研究者は、ふるまいの文化的背景や社会における役割について独自の視点を提供しており、これによりダンサーたちのパフォーマンスにはさらなる深みが加わります。
最後に
チケットは座席数に限りがあるため、早めの予約をお勧めします。公演は日本語と英語の字幕があり、言語の壁を超えて多くの方々に体験していただける内容となっています。ぜひこの機会に、アートを通じて新たな「ふるまい」を体感し、共に考えてみてはいかがでしょうか。
チケットの詳細や予約は、公式ウェブサイトでご確認ください。