ジュニアロボットチーム専用Webサイトの開設
地域の未来を担う子どもたちのために、ジュニアロボットチーム(JRT)が専用のWebサイトをオープンしました。このサイトは、小中学生がチームでロボットを制作し、エンジニアリングを学ぶための情報を発信するために設けられています。地域の小中学生は、チームを組んで月2回のペースで集まり、エンジニアリングの基礎を学びながら大型ロボットを作り上げています。同チームの活動を通じて、次世代のエンジニア「挑戦的共創人材」の育成が進められています。
ジュニアロボットチームとは?
ジュニアロボットチームは、2022年に京都で設立され、2023年には大阪や愛知に展開し、2024年からは東京や福岡にも広がる予定です。現在、6つのクラブが活動しており、子どもたちがロボット競技を通じて知識やスキルを競い合いながら、エンジニアとしての人間性を培う機会が用意されています。特に、主催する「エンジニア選手権」(通称コア)に参加することで、実践的な経験を積むことができます。
ボランティアエンジニア・スタッフを募集!
ジュニアロボットチームでは、指導を行うボランティアエンジニアや事務運営を担当するスタッフを随時募集しています。「エンジニアが自らの手で次世代のエンジニアを育てる」という理念に共感する方々は、ぜひご参加を検討してみてください。現地での参加のほかに、遠隔地からオンラインで活動に関与することも可能です。
活動と貢献のチャンス
ジュニアロボットチームは、エンジニアリング教育の重要性を広めるために、地域ごとに多様な活動を展開しています。これを機に、エンジニアとしての経験を活かして次世代を育成する大きな機会が待っています。この活動に参加することで、次世代のエンジニアが成長する様子を間近で見ることができる、貴重な経験が得られます。
様々な情報が満載!
開設された専用Webサイトでは、今後のイベントや活動報告、スタッフの募集情報など、多彩な情報が発信される予定です。地域の小中学生にとって、エンジニアリングの基礎を学び、技術を体得するための絶好の機会となることでしょう。これからの成長に目が離せません。
ジュニアロボットチームに興味を持ち、参加したい方や、ボランティアとして関与したい方は、下記のGoogleフォームから応募・お問い合わせが可能です。
応募はこちら
全ての活動が、地域の小中学生にとってかけがえのない経験を提供するものであることは間違いありません。今後の展開が非常に楽しみです。