セブン‐イレブンの新たな挑戦
株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、環境負荷を軽減する取り組みをさらに強化すると発表しました。これまでのオリジナル商品の容器について、環境に優しい素材への切り替えを進めており、特に注目されているのが、2023年10月から発売される新たなパスタ6品の容器です。これまでプラスチック製だった容器が、全て紙素材に変更され、これにより年間約370トンものプラスチック使用量の削減が見込まれています。
環境配慮型素材への移行
この取り組みはセブン‐イレブンが掲げる『GREEN CHALLENGE 2050』の一環であり、2030年にはオリジナル商品の容器の50%を、登場する全ての容器を2050年までに環境配慮型素材へと切り替えることを目指しています。また、弁当などに使用する容器には、マスバランス方式によるバイオマスプラスチックを導入し、年間約70トンの石油系プラスチックを削減する予定です。
マスバランス方式の利点
マスバランス方式とは、原材料の一部に特定の特性を持つ原料(バイオマス由来など)を使用し、その特性を製品に反映させる手法です。セブン‐イレブンでは、これにより環境への負荷を抑えた商品を提供し、持続可能な社会の実現を推進しています。
今後の製品展開と期待
今回のパスタ製品以外にも、容器や包装に関して、紙素材の使用を拡充し、更に環境に配慮した商品展開を行う考えです。過去にも、冷蔵弁当の容器をプラスチックから紙製に変更したり、カップのフタをフィルム素材に変えるなど、さまざまな試みが行われており、着実に成果を上げています。昨年の実績をもとに、2025年にはオリジナル商品の約40%が環境配慮型の素材に変更される見込みです。
持続可能な社会の実現に向けて
持続可能な社会の実現を果たすためには、企業の努力が欠かせません。セブン‐イレブンのこのような取り組みは、環境保護や資源の有効活用という面でも高く評価されるでしょう。今後も、地球に優しい商品開発を続け、消費者にもその重要性を伝えていくことが期待されます。
おわりに
私たちが選ぶ商品が、環境への影響を持つことを考える機会が増える中、セブン‐イレブンの取り組みはその一つの指針となります。これからも、彼らの製品から目が離せません。持続可能な社会の実現に向けて、更なる進展を期待したいと思います。