DeepTech Design Labへ行こう
2025-06-26 09:41:20

DeepTechの未来を考える!イベント「DeepTech Design Lab」開催へ

深い技術とデザインの融合へ - DeepTech Design Lab



2025年7月16日(水)、東京・有楽町に位置するTokyo Innovation Base(TiB)にて、注目のイベント「DeepTech Design Lab」が開催されます。このイベントは、D4V(Design for Ventures)が主催し、先端的なDeepTechの可能性を社会に実装するための重要なステップを考える場となります。

イベントの趣旨



技術が急速に進化を遂げる中で、研究から生まれた革新的な技術をいかにして社会に届けることができるか、この問いは非常に重要です。特に、研究者、起業家、投資家がその場で意見・情報を交換することで、社会のニーズに応じた技術の実装方法を模索します。このプロセスにおける「共感」の必要性も議論され、デザインの役割がいかに重要かが明らかにされます。

参加者が得られるもの



本イベントは、以下のような方に特におすすめです。
  • - DeepTech領域への投資や支援に関心がある方
  • - 大学や研究機関発のスタートアップに関わっている方
  • - スタートアップ支援者、起業家、デザイナーなど、技術と社会をつなげたいと思うすべての人々

また、参加は無料で、直接目の前で実際の事例やプロジェクトに関する発表を聴くことができる貴重なチャンスです。

登壇者の紹介



イベントには、名だたる専門家が参加を予定しています。例えば、東京大学のProf. Miles Pennington教授は、デザインと技術の融合について深い見識を持つ方です。彼は、技術の価値創出を推進し、多くのプロジェクトで実績を上げてきました。

さらに、バイオソノ株式会社の代表取締役、遠山賢氏は、AIと生体音の合成による新たな技術開発に取り組んでいます。彼の視点も、技術と実社会との接点を理解する上で重要です。

D4Vのパートナー、太田明日美氏も登壇し、彼が関わるプロジェクトにおけるデザインの役割や企業支援の実践について語っていただきます。

開催概要


  • - 日付: 2025年7月16日(水)
  • - 時間: 14:00-16:30(開場 13:45)
  • - 会場: Tokyo Innovation Base 1F Stage-2
  • - 参加費: 無料

総括



「DeepTech Design Lab」は、技術的挑戦が推進され、デザインが未来の社会実装にどのように貢献できるのか、重要なヒントを与えてくれるイベントです。新しい技術の開発や価値の創出に興味がある方は、ぜひ参加して、その目で未来を感じてみてください。なお、事前の申し込みが必要ですので、お早めにご登録を!

お申し込み・問い合わせ


D4V(Design for Ventures)への問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
Email: info@d4v.com

このイベントは、深い技術とデザインの融合を考える良い機会です。あなたの参加を待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: デザイン 有楽町 Deeptech

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。