次世代経営変革
2025-10-16 10:34:44

次世代経営変革をテーマにしたオンラインフォーラム開催のお知らせ

次世代経営変革を考えるオンラインフォーラム開催のお知らせ



産経新聞社とGLASIAOUSコンソーシアムが共催するオンラインフォーラム「GLASIAOUS Next 2025」が、令和5年11月12日(水)13時より開催されます。現在、参加者を募集しています。このフォーラムでは、国際競争力を強化するための経営変革やAI活用について深く掘り下げます。

日本企業は、国際情勢が激変する現在、グローバル展開において新たな課題に直面しています。特に、地政学的リスクや国際競争の激化は企業戦略に影響を及ぼしており、国際会計基準(IFRS)への適応やESG経営などへの対応が急務とされています。これらの複雑な課題を乗り越えるには、従来の経営手法を超えた新たなアプローチが求められています。

このフォーラムは、「戦略」と「実践」に焦点を当て、次世代の経営変革を考察します。基調講演では、東京大学の柳川範之教授が、変化する国際競争環境を背景に、AIの活用とその戦略的意義について語ります。教授の見解に基づき、国際的な競争力を高めるための考え方や手法を提案します。

続いて、企業講演が行われ、参加企業が各自の実践と戦略について発表します。例えば、BDO Japanの田中大氏は、会計実務の新たな基準やAI活用の展望を語り、San Space Japanの花澤健司氏は、会計の自動化の現状と将来を見通します。また、日本マイクロソフトの大川高志氏がクラウド型国際会計&ERPサービス「GLASIAOUS」の実績を挙げ、AI機能の開発事例を紹介します。

経営戦略に関連する企業講演では、海外進出の戦略やM&Aの活用法を学ぶワークショップが用意され、多様な視点からの対策や成功例がシェアされます。特に、失敗事例からの学びを通じて、クロスボーダーM&Aにおけるリスク管理の重要さを体感できます。

特別講演として、千葉商科大学の石橋善一郎教授がFP&A(財務計画および分析)組織の立ち上げに関する重要なポイントを解説し、実務に役立つ知見を提供します。

フォーラムは、2025年11月12日(水)13:00から開始し、終了は講演の進行次第で変動する可能性があります。定員は500名で、参加は無料です。申し込みは先着順で、締切はイベント当日の12:00までとなります。

《イベントの詳細は以下のリンクからご確認ください。》
GLASIAOUS Next 2025 是次世代経営変革フォーラム詳細

これを機に、次世代の経営戦略を考える貴重な機会を逃さないよう、ぜひご参加ください。主催は産経新聞社とGLASIAOUSコンソーシアムであり、ビジネスエンジニアリングが協賛しています。なお、参加に関するお問い合わせは、産経新聞フォーラム事務局までお願いします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: GLASIAOUS オンラインフォーラム 経営変革

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。