YAMAPふるさと納税とGCF®のOEM連携
2023年11月、新たな寄付の形が誕生しました。国内の大手ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクは、アウトドア専門のプラットフォーム「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップと手を組み、ガバメントクラウドファンディング(GCF®)において初めてのOEM連携を始めました。この提携により、YAMAPユーザーは自然環境をテーマにした寄付プロジェクトに対し、スムーズで一貫した体験を享受できるようになります。
ふるさと納税の新たな時代
ふるさと納税は、年々その仕組みが進化し、地域支援の重要な手段として注目を集めています。特に、2025年10月から施行される総務省による「ポイント付与禁止」告示改正を受け、寄付者の共感を得ることが求められています。今回のGCF®を活用したOEM連携は、寄付者が地域の課題解決に参加しやすくし、地域活性化をさらに後押しするものです。
GCF®は、寄付者が地域課題やその解決策を理解した上で、自分の意志で寄付金を選択できる仕組みです。この方法により、寄付者は地域への関心を深めることができ、持続的な関係構築が図れるのです。トラストバンクは、創業以来「地域支援」を軸に、信頼性の高いプラットフォームを通じてエコシステムの構築に努めてきました。
ワンストップで寄付体験を提供
「YAMAPふるさと納税」では、森づくりや登山道整備、絶滅危惧種保護といった具体的なプロジェクトが紹介されています。これらはすべて、自然環境保全に特化した取り組みであり、登山やアウトドアが好きな方々からの共感を集めています。新しいOEM連携によって、プロジェクト情報の閲覧から寄付手続きまで、一連の流れが「YAMAP」内で簡単に完結できるようになりました。楽しんでいるアクティビティを通じて、自身が寄付を通じて地域の問題解決に貢献できるという新たな体験が生まれます。
トラストバンクとヤマップは、今後もこの連携を強化し、自然環境や地域に関心を持つ寄付者を増やす努力を続けていきます。また、全国各地の自然環境に関する課題を広く知ってもらうための取り組みも進めており、寄付の幅も広げていく考えです。
持続可能な地域社会の実現に向けて
トラストバンクは、パートナー企業との共創により、寄付者体験の向上を図りつつ、「ふるさと納税を通じた地域創生」という原点を大切にしています。OEMシステム連携を通じて、ふるさとチョイスの経済圏を拡大することで、持続可能な地域社会の発展を支援していく方針です。
現時点では、YAMAPふるさと納税には55以上の自治体が参加しており、地域の自然環境保全に関するさまざまなプロジェクトが立ち上がっています。これからも、地域づくりに寄与する新たな取り組みが期待され、寄付者と地域のつながりがより深まっていくことでしょう。
まとめ
今回のYAMAPふるさと納税とGCF®によるOEM連携は、地域支援や環境保全に向けた新しい流れの一環です。この取り組みを通じて、寄付という行為がより身近なものに感じられるようになり、地域と共に成長できる未来が見えてきます。ぜひ、あなたもこの流れに参加し、大切な地域のために力を貸してみてはいかがでしょうか。自然環境への思いやりをかたちにする絶好のチャンスです。