放課後演劇を体験
2025-02-05 17:36:30

リアル校舎で参加者体験!イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』を紹介

イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が心を動かす体験を提供



2025年3月27日(木)から30日(日)までの4日間、待望のイマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が、実際の学校の校舎を舞台に展開されます。この演劇は、観客自身が物語の登場人物として青春を共にし、キャラクターたちの悩みを理解し、時には解決の手助けをすることが求められます。大人になった私たちにとって、再び青春を感じさせてくれるこの新しい形の演劇がどのような体験をもたらすのでしょうか。

忘れられない放課後のひととき


物語の舞台となるのは、藤ノ花学園のオープンアフタースクール。生徒たちが参加者を招き入れ、放課後の部活動を体験できるこのイベントは、まさに青春時代の思い出を彷彿とさせるものです。美術室や音楽室、体育館から聞こえる生徒たちの笑い声や活動の様子が、観客を一瞬であのころの懐かしい日々へと引き込みます。

演劇のスタートでは、生徒会長が趣旨を説明し、参加者の心をつかむ一言が発せられます。やがて、「あの部は、どうなったんですか?」という突如として投げかけられた質問が不穏な雰囲気を漂わせ、物語は急展開を迎えます。参加者は自らの足で校舎内を巡り、さまざまなキャラクターと出会います。その中で、彼らの抱える問題を知り、感情的な交流を通じて自分自身の成長も促されるのです。

参加者が主役!多様な体験の選択肢


この演劇の最大の魅力は、観客が自ら行動し、選択する自由です。参加者は、チケット購入時に4つの放課後コース(美術部、ロック部、生徒会、クイズ部)の中から自分の興味に合わせた活動を選びます。それぞれの部活で待つ個性的な生徒や先生たちとの交流を通じて、観客は彼らの悩みを理解し、時にはその解決の手助けをする機会が得られます。

  • - 美術部では、進路に悩む高校生たちとともに未来について考えます。
  • - ロック部では、自らのロックンロールを響かせるチャンスがあり、参加要素も強めです。
  • - 生徒会では、心温まる恋の七不思議に触れることができます。
  • - クイズ部では、一緒にクイズに挑戦し、盛り上がる楽しさを味わえるでしょう。

各部活が用意する体験は、参加者それぞれの記憶に鮮明に残る特別なものになること間違いなしです。

イマーシブ演劇の可能性


演劇の企画・演出を手がけるきださおりは、自身の体験型エンターテインメントへのこだわりを強く持っており、観客が心から楽しめるように心を砕いています。「この演劇が私の描く理想のイマーシブ体験」と語る彼女は、❝参加型❞の特性を活かし、観客が感じる感情や思いを物語の中に組み込むことに成功しています。

4日間の特別な体験をお見逃しなく


限られた4日間、藤ノ花学園の生徒たちと共に、あなただけの青春時代を体験しませんか?舞台を歩きながら感じる感情や、参加者同士の絆が生まれる貴重な機会となることでしょう。この新しい形の演劇が提供する没入感のある世界を、ぜひ体感してください。

公演詳細


  • - 期間: 2025年3月27日(木)〜30日(日)
  • - 会場: 千代田中学校・高等学校
  • - チケット: 一般7,500円(平日) / 8,000円(土日)など、詳細は公式サイトで確認を!

青春をもう一度感じるため、『RE:PLAY AFTER SCHOOL』であなたの物語を紡いでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ホリプロ RE:PLAY AFTER SCHOOL きださおり

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。