ポール・モーリア生誕100周年コンサート
2023年7月31日、東京国際フォーラムホールAにて、イージーリスニングの巨星、
ポール・モーリアの生誕100周年を祝うメモリアルコンサートが開催されました。これは、「
ポール・モーリア“ラヴ・サウンズ”オーケストラ」が主催した、世界で唯一の公式なオーケストラによる生演奏であり、フランスからの特別な許可を得て実現されたものです。
ポール・モーリアは「恋はみずいろ」や「オリーブの首飾り」など多くの名曲を生み出し、特に日本では1,000回を超えるコンサートを行うなど、音楽シーンに多大な影響を与えてきました。この特別なコンサートでは、指揮を
佐々木新平氏が担当し、エlegantなスタイルでポール・モーリアの音楽とその豊かな世界観を見事に再現しました。
開演の13時、観客を魅了するオープニングムービーが流れ、1985年の来日公演で書き下ろされた楽曲「オープニング」で華々しく幕を開けました。その後、「涙のトッカータ」「愛の信条」が次々と演奏され、場内はポール・モーリアの音楽で満たされていきました。MCを担当した
笠井信輔氏は、公演実現までの経緯を語り、公式ファンクラブの代表である
小渕隆志氏の執念によってこの特別なコンサートが実現したことを紹介しました。
また、開演前にイレーヌ夫人が他界したことを伝え、聴衆に彼女への想いを寄せるよう呼びかけました。その後、まるでポール・モーリアの音楽が天上から降り注いでくるかのような感動的なパフォーマンスが繰り広げられました。
コンサートは二部構成で、第一部では「そよ風のメヌエット」や「メロディ・フェア」などの名曲を披露しました。特に、「ベスト・オブ・メドレー」によって、観客はモーリアの音楽の真髄に浸ることができました。
第二部に入ると、佐々木氏の幼少の頃の写真を背景に、音楽が始まりました。「セブン・シーズ」からの感動的な演奏は、観客の心を掴みました。そして、アコーディオン奏者の
田ノ岡三郎氏による「パリとアコーディオン」パートが挿入され、そのサウンドはまるでパリの街並みを思わせるような心躍るメロディでした。
コンサートのフィナーレは「オリーブの首飾り」で飾られ、拍手喝采の中、幕が下りました。
笠井氏が結びに語った通り、ポール・モーリアの音楽が再び日本で生き生きとした姿を見せ、多くの人々の心に焼きついたことでしょう。たくさんの感動とともに、音楽の力を再確認した瞬間でした。
なお、公演では「公演パンフレット」を販売しており、その内容には演奏曲目や楽曲解説、初来日公演からのプログラム写真が掲載されています。来場者にも記念としてぜひ手に入れてほしい一品です。
今後も、この「ポール・モーリア“ラヴ・サウンズ”オーケストラ」は8月1日にもう一度東京公演を行い、その後は大阪・フェスティバルホールでも上演が予定されています。音楽ファンにとって、見逃せないイベントとなることでしょう。