パリ管弦楽団マスタークラス
2025-05-16 17:39:40

パリ管弦楽団の音楽教育が東京にやってくる!マスタークラス開催情報

パリ管弦楽団メンバーによる公開マスタークラス開催のお知らせ



2025年6月17日(火)、東京のめぐろパーシモンホール小ホールにて、フランスの名門オーケストラ、パリ管弦楽団による公開マスタークラスが行われます。このイベントでは、音楽監督のクラウス・マケラと共に、オーケストラメンバーによる指導が受けられる特別な機会を提供します。

パリ管弦楽団の魅力


フレンチ・エスプリを感じさせる演奏を誇るパリ管弦楽団は、数々の名曲を演奏し続け、世界中から高い評価を得ています。現在の音楽監督であるクラウス・マケラは、より進化した音楽教育や普及活動に力を入れており、教育の重要性を深く認識しています。その一環として、今回のマスタークラスが実現しました。

マスタークラスの内容


このマスタークラスは、東京芸術劇場の芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド(GOA)の若手管楽器奏者を対象にしています。プログラムはオーケストラ作品を中心とした合奏形式で、演奏技術やアンサンブル、音楽の構成に関するスキルをパリ管弦楽団のメンバーから直接学ぶことができます。これまでにない実践的な体験が待っています。

講師陣の紹介


このマスタークラスでは、様々な楽器のトッププレイヤーが講師として参加します。

  • - フィリップ・ベロー(首席クラリネット): パリ管弦楽団のクラリネット奏者として、数々の国際コンクールでの優勝歴を持ち、教育現場でも活躍。
  • - 助野由佳(ファゴット): パリ管弦楽団でファゴットの首席奏者を務める注目の若手。
  • - ブノワ・ド・バルソニー(ホルン): 国際的なソリストとしても活躍し、教育者として後進の指導にも力を入れています。
  • - ギヨーム・コテ=デュムーラン(トロンボーン): 高い演奏技術を持つ教育者であり、数々のレコーディングにも参加。
  • - ステファン・ラベリ(テューバ): 日本国内外で数多くの演奏経験を持ち、教育活動にも力を注いでいます。

これらの講師陣から直接指導を受けることができるチャンスは、若い音楽家たちにとって非常に貴重です。

詳細情報


  • - 日時: 2025年6月17日(火) 13:00開始(12:45開場)
  • - 会場: めぐろパーシモンホール小ホール
  • - 観覧料: 1,000円(税込)
  • - 申込み: Peatixにて

関心のある音楽指導者やオーケストラプレイヤーを目指す若者にとって、このマスタークラスは新たな音楽の扉を開く素晴らしいチャンスです。ぜひ参加して、フランスの音楽文化の一端に触れてみてください。

参加条件と注意事項


  • - 未就学児の入場はできません。
  • - フランス語通訳が用意されています。
  • - 駐車場の台数が限られているため、公共交通機関の利用を推奨します。
  • - 講師や受講生が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

これからの音楽を担う人々にとって、絶好の機会です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京芸術劇場 パリ管弦楽団 マスタークラス

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。