FMヨコハマのラジオ美学を語る
FMヨコハマの開局40周年を祝して、DJ栗原治久と高橋茉奈の対談番組『VOICE CROSSING』がスタートしました。毎月第1日曜日の夜、二人のDJが日々の放送では聴けない本音トークを展開し、「ラジオの美学」について深く語り合います。
ラジオの美学とは?
今回の放送では、栗原と高橋が各々のラジオに対する思いやスタイルについて話し合いました。高橋は、自身のラジオの美学として「自分を客観的に見ること」を挙げています。リスナーとの対話を意識し、楽しいだけでは成り立たないということを常に考えているそうで、プロとしての姿勢が伺えます。この考え方は、彼女の局アナ時代に始まり、今でも基盤として支えている重要な要素です。
また、栗原も自身の美学を語ります。毎回安定したパフォーマンスを心がけており、ミッキーマウスをライバル視しているというユニークな観点が印象的です。栗原は、ミッキーマウスが常に変わらない笑顔で出迎えてくれるように、リスナーに対しても同じように一貫した姿勢を持っていたいと考えています。
DJ同士の深い絆
二人の対談は、彼らのラジオ番組が始まった時の心境や印象に残る曲についても触れています。栗原は、自身のルーツに迫ることを楽しみながら、リスナーと共有したいと述べており、高橋も同じようにリスナーへの感謝の気持ちを抱いています。
栗原: 「リスナーがいてこそのラジオ。雨の日でも元気で、楽しい番組を提供したいんです。」
高橋: 「それが素敵で、リスナーがその雰囲気を感じ取ってくれれば良いですよね。」
このように、二人は互いの美学を尊重し合いながら、リスナーへのメッセージを深めていきます。
終わらない未公開トーク
放送後30日間は、radikoの「タイムフリー30プラン」で過去のエピソードを聴くことができるほか、Podcast版でも未公開トークが配信されています。素顔の二人をより深く知ることができる内容となっていますので、この機会をお見逃しなく。
FMヨコハマは、関東エリアで広がるラジオ局として多くのリスナーに愛されています。今後も、栗原治久と高橋茉奈のラジオ美学から目が離せません。聴取者は日々の生活の中で、彼らの安定したパフォーマンスと心温まるトークから、元気をもらえることでしょう。