なんば光旅の魅力
2025-10-30 15:18:55

冬の風物詩「なんば光旅」が今年も煌めく!エリア拡大と新たな演出で楽しさ倍増

冬の訪れとともに彩られるなんばの街



2025年11月7日から2026年2月15日まで、なんばエリアで行われる「なんば光旅」は、約100万球のLEDを使った美しい冬のイルミネーションイベントです。南海電気鉄道と髙島屋が共催で、毎日17時から24時まで開催され、観覧は無料となっています。既に14回目を迎えるこのイベントは、見る者の心を奪う幻想的な光景を楽しませてくれます。

アートのようなイルミネーション



特に今年は、なんばCITYの吹き抜けに、全長約14メートルのオーロラをイメージした新しいイルミネーションオブジェが登場し、散策する楽しみが広がります。また、なんばパークスにある2階の「シャイニングツリー」と8階の「煌めく草原」では、スマートフォンのカメラをかざすことで立体的な花やエフェクトが現れるAR演出も追加され、視覚的に楽しむことができます。

さらには、昨年に引き続き「イルミネーションダイビング」と題したAR水中ツアーイベントも開催され、海の生き物たちの華やかな姿を間近で体験できます。こちらは有料での参加になりますが、参加者にとっては特別なひとときになるでしょう。

開会初日の点灯式



「なんば光旅」の初日には、音楽イベントも予定されています。17時45分から18時30分まで、歌手DAVINA ROBINSONさんとゴスペルシンガー集団「Soul Bird Choir」による点灯式ライブが行われ、訪れた人々を魅了します。

新エリアの登場



イルミネーションの仕掛けは拡大し、なんばエリア全体がひとつの壮大な光の舞台となります。なんばCITY本館吹き抜けでは、色とりどりのガーランドが施され、1階から見上げると、まるで巨大なクリスマスツリーのような美しい光景が広がります。なんばパークス サウスやなんばスカイオなども、魅力的な装飾で彩られ、訪れる人々を温かく迎え入れています。

ストリートに息づく光



さらに、なんばカーニバルモールには新たなオブジェクトも増え、ランダムに移動する光の演出が行われ、街全体に賑やかさをもたらしています。こうしたアイデアは、なんばがより魅力的で訪れやすいエリアになるために考えられてきたものです。

持続可能性への配慮



また、なんばエリアでは「働く人々に楽しい環境を提供したい」という思いから、オフィスビル内でもイルミネーション施策を実施しています。廃材を再利用したクリスマスツリーやオブジェが多数設置され、環境にも配慮した持続可能な社会の実現を目指しています。

特別な体験の提供



「なんば光旅」を最大限に楽しむために、次世代型ウォークツアー「イルミネーションダイビング」もおすすめです。AR技術を活用し、星の魚と光の回廊をテーマにしたこのツアーは、まるで未来の世界にいるかのような新感覚の体験を提供します。今年のツアーはパークスガーデンの8階で行われ、距離も昨年の2倍に広がります。参加方法や予約は公式ウェブサイトから可能で、早めの予約をお勧めします。

最後に



「なんば光旅」は、ただのイルミネーションではなく、街全体を巻き込んだ大きなイベントへと成長しています。ぜひ期間中に訪れて、心満たされるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?冬の訪れを感じながら、美しい光の演出を堪能してください。

詳細は公式サイトをご覧ください。

公式サイト: なんば光旅公式サイト

ぜひ、心温まるイルミネーションの世界に触れ、素敵な冬の思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: イルミネーション AR体験 なんば光旅

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。