静岡茶イベント
2025-01-15 11:27:49

東京で静岡茶の魅力を体験!「静岡茶コレクション2025」が開催

東京で楽しむ静岡茶の祭典



2025年2月8日(土)、生き生きとした静岡茶の世界に触れる絶好の機会がやってきます。東京・台東区の「いいオフィス上野」で開催される「静岡茶コレクション2025」は、日本茶の普及と普及促進を目的とした大規模なイベントです。日本茶生活合同会社が公益社団法人静岡県茶業会議所と共催し、静岡茶に特化した試飲販売やミニトークイベントを展開します。

1. 静岡茶の魅力に迫る



静岡県はその多様な茶の生産地として知られていますが、このイベントでは、東部・中部・西部の各地域から集まった9つの生産者が自慢の茶葉を出品します。会場では、深蒸し煎茶や和紅茶、ブレンドティーなど、様々な種類の静岡茶を自由に試飲できます。この機会に、普段はなかなか手に入らない希少な静岡茶の味わいを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

2. 出展者紹介



世代を超えた茶農家が集結し、各自の製法やお茶作りの哲学を共有しながら、独自の商品を販売します。例えば、掛川市の「お茶の丸忠」は1930年から親しまれる生産者で、世界農業遺産として有名な茶草場農法で育てられたお茶を提供しています。また、静岡市の「お茶の森」では本山茶を栽培し、標高600メートルの自然環境を生かして深い味わいの茶を作っています。これらの地元農家や茶屋のこだわりを肌で感じることができるのが、このイベントの魅力です。

3. ミニトークイベント



イベント会場では、出展者によるミニトークイベントも行われ、参加者は生産者の情熱や製法に触れることができます。お茶の取り扱いを考えている飲食店や小売店の担当者にとっても、貴重な情報を得られるチャンスです。特に、生産者から直接聞ける話は、茶の奥深さや地域ごとの特徴を理解する助けとなるでしょう。

4. 参加方法とプログラム



イベントは3部制で開催され、事前に参加申し込みが必要です。各回の定員は50名で、資料や体験として飲み比べができるコースも予定されています。特に飲み比べ体験は、前売りが900円とお手頃で、当日参加の場合は1200円です。これに参加しながら、さまざまな静岡茶の味わいを試して、あなただけの一杯を見つけてください。

5. 場所とアクセス



会場「いいオフィス上野」は、地下鉄大江戸線、東京メトロ銀座線、日比谷線そしてJR各線など、複数の交通手段が利用できる便利なロケーションです。新御徒町駅から徒歩1分とアクセスも良好ですので、気軽に立ち寄ることができます。

6. 日本茶生活合同会社について



このイベントは、日本茶生活合同会社が中心となって企画されています。お茶の淹れ手や伝え手のプロフェッショナル集団として、日本茶の普及と普及促進に力を入れています。ウェブメディアや各種イベントを通じて、より多くの人々に日本茶の魅力を伝える活動を行っています。ぜひ、公式サイトも確認してみてください。

結び



「静岡茶コレクション2025」は、静岡茶の豊かさを存分に体験できる貴重なイベントです。お茶を通じて新たな出会いや発見を楽しむ一日を、ぜひご計画ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京イベント 静岡茶 日本茶

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。