『POST Dev 2025』オンライン開催が決定
株式会社ニジボックスが主催するエンジニア向け大規模カンファレンス『POST Dev 2025』が、2025年9月29日と30日にオンラインで開催されることが発表されました。これは、前回に続いての3回目の開催です。新たな技術に対する理解と未来を探求する場として、多くのエンジニアにとって待望のイベントと言えるでしょう。
テーマ:AI x 〇〇エンジニアリングの未来
今回のカンファレンスのテーマは、「AI x 〇〇エンジニアリングの未来を描く、想像する」です。このテーマのもと、日々進化する技術が私たちの価値観や働き方にどのような影響を与えているのかを考察し、特に生成AIのような新しい技術がエンジニアリングに与える意味を深掘りしていきます。
技術の進歩は常に新たな課題を私たちに投げかけています。「私たちは今後、これらの技術とどのように向き合っていくのか?」この問いを軸に、参加者は第一線で活躍する著名なエンジニアたちとともに、未来の可能性を探ることができる貴重な機会です。
豪華なスピーカー陣
『POST Dev 2025』には、エンジニアリング分野の著名な専門家が数多く登壇します。以下はその一部です:
- - アラン・ケイ:計算機科学の基礎研究者
- - 和田 卓人:タワーズ・クエスト株式会社
- - 竹迫 良範:神山まるごと高専教授
- - 吉田 一星:株式会社EmbodyMe代表取締役
- - 大杉 直也:デジタル庁
このような、その道の第一人者であるスピーカーたちから直接学ぶチャンスが得られるのは、オンラインならではの大きな魅力です。これからのエンジニアとしてのキャリアについての洞察を深め、将来の展望を広げるためのヒントが得られることでしょう。
参加情報と特設ページ
【開催概要】
- - 日程:2025年9月29日(月)、30日(火)
- - 開催方法:オンライン(ライブ配信)
- - 参加費:無料
- - 主催:株式会社ニジボックス
公式の特設ページも開設されていますので、詳細の確認や参加申し込みは以下のリンクからご覧ください。
過去の開催レポートも要チェック
過去の開催レポートでは、2024年のイベントでの様々なセッションが紹介されています。特に「テクノロジーの進化がサービスを加速する」の中にあった「フロントエンドの楽しみ方」や、「リクルート・ニジボックス共創によるデータエンジニアリングの最新事例」が印象深い内容です。これらの過去の内容を参考にして、参加準備を進めるのも良いでしょう。
ニジボックスの理念とビジョン
ニジボックスは「Grow all」を合言葉に、企業やサービスの成長を支援しています。私たちのビジョンは「本質をつかむ創造を期待を超える共創を」という言葉に集約されており、クライアントと共に新たな価値を創出することを目指しています。
この考え方は、まさに『POST Dev 2025』のイベントに象徴されています。参加者全員が共に学び合い、新しい知識を得て、未来の技術を探求することができる場が提供されるのです。
エンジニアとしての未来を見据えるために、『POST Dev 2025』にぜひ参加してみてください!