大東建託、再エネ由来のカーボンクレジットを提供開始
大東建託株式会社がこのほど、再生可能エネルギー由来のカーボンクレジットの提供を2025年11月下旬より開始することを発表しました。この取り組みは、サプライチェーン企業への再エネ支援を通じて、環境意識を高めることを目的としています。
Jクレジット制度の活用
大東建託は、国家が認証する「Jクレジット制度」を利用し、太陽光発電から得られるエネルギー量をクレジットとして発行します。2022年からは、賃貸住宅の屋根に設置した太陽光発電システムで得られる電力の一部を、自家消費分に基づいてクレジット化してきました。そして、このクレジットが建設現場における仮設電力に使われることを予定しています。
2030年までの目標
同社は2030年までに、太陽光発電設備を15,000棟設置し、年間約20,000tのクレジットを発行することを目指しています。そのうちの10,000t以上は、サプライチェーン企業向けに販売される予定で、これにより環境配慮型建築の推進を図ります。
サプライチェーン企業へのメリット
サプライチェーン企業は、少しでも環境負荷を削減したいと考える中で、これらの再エネクレジットを市場価格に比べ約8割程度で購入できるチャンスがあります。その上、オンラインでの発注も可能とされており、手軽に環境対策を進めることができるのが魅力です。
環境意識の向上
この取り組みを通じて大東建託は、サプライチェーン企業とのパートナーシップを発展させ、相互に環境意識を高め合うことを期待しています。カーボンニュートラルの実現に向けて、さらなる努力を続けていくとのことです。
まとめ
大東建託のこの革新的な試みは、再生可能エネルギーの導入を加速させ、サプライチェーン全体の環境配慮を促進するものです。今後、全国の企業と連携し、よりサステナブルな社会の実現に寄与していくことが求められます。ぜひ、大東建託の動向に注目してみてください。