GX普及啓発シンポジウム
2025-09-04 14:30:54

脱炭素経営を推進するシンポジウム2025開催のお知らせ

脱炭素経営を推進するシンポジウム2025の開催について



東京都は、カーボンニュートラルの達成に向けて、中小企業の脱炭素化を支援するさまざまな取り組みを進めています。その一環として、都内の中小企業や市民を対象にした「第1回GX普及啓発シンポジウム2025」が、来る10月29日(水曜日)に開催されることが決まりました。このシンポジウムでは企業が脱炭素化に取り組む意味や方法、さらには中小企業の具体的な事例を紹介し、参加者同士の意見交換を促すイベントとなっています。

開催概要



日時


シンポジウムは、令和7年の10月29日(水曜日)14時から17時までの予定で、受付は13時30分から行われます。

会場


場所はNSスカイカンファレンスホールで、オンラインでも視聴可能です。新宿区西新宿にある新宿NSビルの30階に位置しています。

アクセス


  • - 都営大江戸線「都庁前駅」A3出口から徒歩3分
  • - JR・私鉄各線「新宿駅」南口・西口から徒歩7分

参加費


参加は無料です。中小企業の経営者、生産者、さらには興味を持つ市民の皆様はぜひ感じていただきたい機会です。

プログラム内容



1. 基調講演 では、株式会社ニューラルの代表取締役CEO、夫馬賢治氏が「GXは“経営改善”~脱炭素が利益に直結する理由~」についての講演を行います。 これは経営の視点から脱炭素化に対する理解を深めるための良い機会です。

2. パネルディスカッション は、「中小企業のGX実践、壁と突破口」というテーマで開催されます。ファシリテーターにはピコットエナジー株式会社の田村健人氏を迎え、ゲストパネリストとしてテッセランド株式会社の和久利篤志氏、株式会社徳倉の徳倉奈穂氏、株式会社山櫻の市瀬豊和氏、さらには東京商工会議所の皆藤寛課長が登壇します。彼らの実体験や見解を通じて、中小企業がどのようにGXに取り組むべきかを掘り下げていきます。

3. シンポジウム会場では、東京都HTT実践推進ナビゲーターと東京商工会議所が相談ブースを設置します。ここではGXを実施したい企業向けに、東京都や東京商工会議所の支援策を直接相談する機会が設けられています。

申込方法


来場またはオンライン参加を希望する方は、「GX普及啓発シンポジウム申込フォーム」を通じてお申し込みください。詳細や変更などについては、順次発表される予定ですので、チェックを忘れずに!

このシンポジウムは、脱炭素経営に関心がある方にとって、最新の情報やネットワーク形成の大きなチャンスです。奮っての参加をお待ちしています!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シンポジウム2025 脱炭素経営 GX普及

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。