IMART2025開催
2025-08-25 13:52:43

『IMART2025』の開催が決定!新たなボーダーレスカンファレンスの幕開け

IMART2025がついに開催!



一般社団法人MANGA総合研究所が贈る、マンガ・IPのボーダーレス・カンファレンス『IMART2025』が、2025年11月12日(水)に開催されることが決まりました。このカンファレンスは、マンガの可能性を広げる重要な舞台となります。

IMARTの進化



IMARTは、これまでの『マンガ・アニメ』の枠を超えて、'マンガIP'を中心とした知見共有と人材交流を基に、国内外からの参加者が集まる国際カンファレンスを目指します。
前回の『IMART2024』では、漫画編集者の林士平氏やCloverWorksの福島祐一氏など、豪華なゲスト陣によるトークセッションが行われ、多くの聴衆を魅了しました。次回のIMARTでは、さまざまなエンタメの分野からの参加者が集まり、さらなる多様性を持った議論が展開されることでしょう。

イベントは、基調講演やセッションを通じて、クリエイティブやビジネス関連、アカデミックな観点、更にはAIや表現規制についてもトピックとして扱う予定です。これにより、参加者は業界の今と未来について深く知ることができる貴重な機会が提供されます。

ネットワーキングパーティー



IMART2025では、業界の関係者同士が交流するためのネットワーキングパーティーも企画されています。通常は接点が持ちにくい企業間での「横のつながり」を形成する重要な場として、高い注目を集めています。業界の発展を共に考えるきっかけになることでしょう。

開催概要



  • - 日時:2025年11月12日(水)
  • - 開催場所:アニメイトシアター(アニメイト池袋本店B2F)
  • - 参加方法:現地観覧及びオンライン配信

調整中のセッションや基調講演の詳細、チケット情報は、IMART2025公式X(旧Twitter)を通じて9月12日から順次発表されます。公式アカウントはこちらからアクセス可能です。

キービジュアルにも注目



2025年のキービジュアルは、マンガ作品『ツレ猫 マルルとハチ』の作者、園田ゆり氏によるものです。この作品は、第54回日本漫画家協会賞のコミック部門大賞を受賞した実績があります。
多彩なキャラクターとユーモア溢れるデザインで、マンガIPに関するイベントにふさわしいビジュアルを創り上げています。園田氏のコメントによると、対象ジャンルの幅広さを意識しながら、その中から観察されるキャラクターたちの世界観も楽しんでもらいたいとのことです。

未来の展望



IMARTは、マンガがアニメやゲームとも深く結びついている現代において、重要なピースとなるイベントです。2025年は、IMARTが新たなステージに突入する年となるでしょう。漫画と周辺産業が相互に作用し、新しいビジネスチャンスを創出する場として期待が寄せられています。

業界の動向を見守りつつ、今からでも参加の準備を進めてみてはいかがでしょうか。IMART2025が描く未来のエンタメ文化の一翼を担うチャンスを逃す手はありません。参加を希望する方は、公式サイトやSNSから詳細な情報をチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: MANGA カンファレンス IMART2025

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。