カクテルコンペティション
2025-10-24 11:08:32

2025年開催『iichiko 彩-IRODORI- カクテルコンペティション JAPAN FINAL』を紹介!

2025年『iichiko 彩-IRODORI- カクテルコンペティション JAPAN FINAL』の魅力



三和酒類株式会社が主催する『iichiko 彩-IRODORI- カクテルコンペティション 2025 JAPAN FINAL』が、2025年11月8日(土)に東京都新宿区で開催されます。このイベントは、日本のバーテンダーたちが集う、まさにお酒の祭典です。

コンペティションの概要


本コンペティションのテーマは「和 × 彩」。選ばれたファイナリストたちは、本格麦焼酎「iichiko彩天」を使用し、創造性と技術を競い合います。全国から寄せられた275名の応募の中から、一次審査を通過した45名が2次審査に進出。最終的には、厳選された7名のファイナリストが個性的なオリジナルカクテルを披露し、日本を代表するトップバーテンダー4名の審査を受けます。

ファイナリスト紹介


選出されたファイナリストは、次の7名です。
  • - 金城 流弥(東京都 / One by one coffee)
  • - 釜田 椋安(京都府 / パーク ハイアット 京都)
  • - 木村 豪朗(石川県 / Dining bar JIMHALL)
  • - 髙橋 裕也(神奈川県 / ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜)
  • - 竹下 紗希(北海道 / cocktailbar BLUEMOON)
  • - チョウ サンウン(東京都 / フォシーズンズホテル東京大手町 VIRTÙ)
  • - 光田 恭祐(熊本県 / LES CLOS)

コンペティションの名の由来


「彩」という言葉には、バーテンダーの個々の才能を「新しい色」としてカクテルシーンに加えていくという願いが込められています。料理やお酒と同様に、色が持つ力は大きいもの。見た目が美しいカクテルは、その味わいもより一層引き立てます。

コンペティション終了後には、ファイナリストたちが披露したカクテルを実際に味わえる「カクテルテイスティングセッション」も開催されます。また、日本のトップフレアバーテンダーによる圧巻のフレアショーも実施予定で、会場は五感で楽しむ体験に包まれます。

日本のカクテル文化を広げるために


「iichiko彩天」は、日本の伝統的な製法を用いて作られた麦焼酎。2019年にアメリカ市場で先行発売され、その後、シンガポールや香港など海外で一定の人気を誇ります。2025年6月には、日本市場でも正式に販売が開始されました。このコンペティションを通じて、焼酎の新たな魅力を多くの人々に伝えることが期待されています。

開催情報


  • - 日時: 2025年11月8日(土)13:30〜17:20 (受付13:00〜)
  • - 場所: HOTEL GROOVE SHINJUKU「SPACE EAST & WEST」
  • - 主催: 三和酒類株式会社

コンペティション優勝者には、いいちこ日田蒸留所へのツアーや、アメリカで開催される「Tales of the Cocktail」への招待が予定されています。また、当日の様子はYouTubeライブでリアルタイム中継が行われます。ぜひ、注目してください!

日本のカクテル文化が誇る素晴らしい才能を、皆さんも楽しみにしていてください。詳細については、YouTubeイベントページをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: バーテンダー カクテル iichiko

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。