すみっコぐらしコラボ
2025-10-28 12:36:51

すみっコぐらしと特別展がコラボ!大絶滅展で新たな魅力発見

すみっコぐらしと大絶滅展の魅力が融合



2025年11月1日から2026年2月23日まで、東京の上野公園にある国立科学博物館で特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」が開催されます。この展覧会は、地球史における最も大規模な五回の大量絶滅をテーマにしたもので、展示される古生物の多様な姿を追体験できる貴重な機会です。

この展覧会に、人気キャラクター「すみっコぐらし」が特別コラボを展開!古生物たちの着ぐるみを着た「すみっコ」たちが登場し、展示空間を一層賑やかに彩ります。アノマロカリスやディメトロドン、ステラーダイカイギュウなど多様な生物たちが、可愛いすみっコキャラによって、子供から大人まで楽しめるようにアートとして再現されています。

コラボ商品一覧


展覧会の開催に合わせ、多数のコラボグッズも販売予定です。12月23日から販売開始されるてのりぬいぐるみや、A4クリアホルダー、巾着、マスコット付きボールペンなど、さまざまなアイテムが揃います。
特に、てのりぬいぐるみは全8種類から選べ、あなたのお気に入りのすみっコを持ち帰ることができます。また、ダイカットステッカーやクリーナークロス、マスキングテープ、缶バッジなど、コレクション心をくすぐるアイテムも見逃せません。

展覧会の見どころ


「大絶滅展」では、これまでの博物館の展示とは一味違ったアプローチで、各種の資料や化石を通して、大量絶滅の背後にある歴史を解説します。国立科学博物館の専門研究者が監修し、火山活動や古気候、古海洋の変遷など、多角的に進化の過程を辿ります。この特別展は、科学を学ぶ貴重なチャンスであると同時に、すみっコぐらしの可愛いグッズを手に入れる機会でもあります。

より深く学び楽しむために


展覧会に訪れた際は、すみっコぐらしの世界観に浸りながら、古代の生物たちが生きていた時代のロマンを感じてみてはいかがでしょうか。すみっコたちのユーモラスな姿から、絶滅した生物への理解を深めることができるでしょう。時には可愛く、時には真剣な表情で古生物たちのストーリーを体感する素晴らしい体験があなたを待っています!

参加情報


展覧会名:特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
会期:2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月・祝)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
休館日:月曜日、特別休館日など(詳細は公式サイトで確認)
会場:国立科学博物館(上野公園内)
この機会に、古代の生物とすみっコたちのコラボレーションを楽しむため、ぜひ足を運んでみてください!

詳細は公式サイトへ


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 特別展 すみっコぐらし 大絶滅展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。