タミヤロボットスクール自由製作コンテスト2025春
全国の子ども達が参加した「自由製作コンテスト2025春」の受賞作品が、タミヤロボットスクールによって発表されました。2025年4月28日(月)の発表には、多くの作品が集まり、審査員たちを驚かせる素晴らしい創造力や技術が詰まった麻薬品が多く見られました。これらの作品は、本当に子ども達の熱意と思考力を体現しています。特設ページでは受賞作品だけでなく、全ての応募作品を公開しています。子ども達が自由な発想で作り上げたロボットたちを是非ご覧ください。
コンテストの目的
この自由製作コンテストは、タミヤロボットスクールのロボットプログラミングコースの一環として、2020年から定期的に行われているイベントです。参加するのは、在籍生徒で、授業内で習ったプログラミングや電子工作の技術を駆使し、自身のアイデアを具体化することが求められます。
ロボットプログラミングコースとは?
タミヤロボットスクールのロボットプログラミングコースは、2年間にわたるステップアップ形式が特徴です。1年目には、ロボットを使ってプログラミングの基本的な概念を楽しみながら学び、2年目には電子工作やセンサー制御を用いて、より発展的なプログラミングスキルを養います。授業中に思いついたアイデアは「アイデアシート」に記録し、コンテストまでにオリジナルの作品を形にすることが課題となっています。
コンテストの概要
- - 対象:タミヤロボットスクール在籍生徒
- - 応募期間:2025年3月1日 ~ 3月31日
受賞作品の一部
1.
最優秀賞
作品名:「みんなでお母さんのお手伝いロボット」
制作チーム:かじてつだいチーム(茨城県 水戸笠原教室)
2.
優秀賞
作品名:「3Dシューター」
制作チーム:ポッピングシャワ~(愛知県 西尾平坂教室)
3.
入賞
作品名:「川くだり・ザ・ファイナル」
制作チーム:ひまじんひま子(埼玉県 R'z Lab. 春日部教室)
特設ページでは、これら受賞作品の詳細に加え、全参加作品の動画紹介や、制作者による「作品紹介シート」も掲載されています。是非、こちらもチェックしてみてください。
タミヤロボットスクールの紹介
タミヤロボットスクールは、模型メーカーのタミヤが企画した教育プログラムで、運営は株式会社ナチュラルスタイルが担っています。このスクールでは、タミヤの長年にわたるモノづくりの技術をもとに、楽しみながら実践的なプログラミングとモノづくりを学ぶことができます。2018年から始まり、その後全国に教室が広がっています。
プログラミングを通じて、子ども達の「考える力」と「手を動かす力」を育む体験を大切にしており、実社会で通用するスキルを身につけられるカリキュラムを提供しています。
フランチャイズ教室の募集について
タミヤロボットスクールでは、新たにフランチャイズ教室を開くための加盟募集も行っています。興味のある方は、公式ページをご覧いただき、詳しい情報を得てください。
会社概要
代表者:松田 優一
設立:2006年12月26日
所在地:福井県福井市和田東1丁目222 SYビルC、東京都中央区銀座1-15-4 銀座1丁目ビル7F
事業内容:システム・ソフトウェア開発、子ども向けプログラミング事業
本リリースについてのご質問や詳細については、東京オフィスの安中までご連絡ください。電話番号およびメールアドレスは、掲載された公式サイトにて確認できます。私たちの活動の詳細は、https://tamiya-robotschool.com/PR/PR_250428.pdf からもダウンロード可能です。