AI ON LIVE 2025
2025-07-18 13:19:12

AI時代の仕事の進化を体験できるイベント「AI ON LIVE 2025」開催決定!

AI ON LIVE 2025 - AI時代の新たな挑戦



2025年9月2日、東京大学伊藤謝恩ホールにて、プロトスター株式会社が主催する「AI ON LIVE 2025」が開催されます。このイベントは、「AI時代の組織変革」というテーマのもと、ビジネスパーソンがAIを実践的に学び、活用するための絶好の機会です。参加費は無料で、500名の定員がありますので、ぜひ早めに申し込みを!

3つの体験ワークショップ



「AI ON LIVE 2025」では、専門知識がなくても参加できる3つの体験ワークショップが用意されています。これらのワークショップでは、明日からすぐに使えるスキルを身につけることができます。

1. 初心者向けAIプロンプト講座
AIの利用方法を知りたい方にぴったりのレッスンです。これまで専門知識が不要と思われていたAI技術を、誰でも簡単に使いこなせるようになります。

2. AIと創る、SFプロトタイピング事業構想ワークショップ
未来のビジネスアイデアを創り出す手法を学びます。AIを駆使して、自分自身のプロジェクトを形にするための具体的なスキルが手に入ります。

3. 誰でもできる!DifyでローコードAI開発入門
Difyを利用したAI開発の入門講座です。プログラミングの知識がない方でも参加でき、AI技術を使ったプロダクト開発の第一歩を踏み出せます。

これらのワークショップを通じて、参加者はAIの可能性を実感し、自身のビジネスシーンにおける活用法を学べます。

参加者限定の豪華特典



さらに、参加者の皆様には、実務に役立つ2種類のプロンプト集がプレゼントされます。これにより、日常業務の効率化や質の高い戦略立案が可能になります。特典の内容は以下の通りです:

  • - VC監修のAI事業開発プロンプト集
現役のベンチャーキャピタリストの思考プロセスをAIでシミュレーションし、質の高い事業分析が行えます。

  • - AI仕事術をアップデートする実務プロンプト集
無駄な作業をAIに任せることで、業務の効率化を図り、思考に集中できる環境づくりをサポートします。

豪華ゲストも登壇



本イベントでは、著名な産学領域のスピーカーが登壇し、AIと組織、そして個人の未来を語ります。基調講演には、株式会社松尾研究所の久保田陽登美氏が登壇し、「AIの進化を前提とした、組織と個人の未来」をテーマにお話しします。また、脳科学者の茂木健一郎氏と経営学者の入山章栄氏によるパネルディスカッションも予定しています。AI時代の新しい働き方や生存戦略について深い洞察が得られるでしょう。

イベント概要


  • - 日時: 2025年9月2日(火) 12:30~19:00
  • - 会場: 東京大学 伊藤謝恩ホール
〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3−1
  • - アクセス: 本郷三丁目駅徒歩8分(地下鉄丸の内線)、本郷三丁目駅徒歩6分(地下鉄大江戸線)
  • - 対象: 経営者、人事責任者、AIに関心のあるビジネスパーソン
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 500名(定員に達し次第、受付を締め切り)

詳細な情報や申し込みは、公式サイト(https://ai-o-n.com/)からご確認ください。各種協賛についてのお問い合わせもこちらまでどうぞ。

本イベントが、AIの実装方法やその効果的な活用法を学ぶ貴重な機会となることをお約束します。AIと共に未来を切り開いていくために、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: AI活用 東京大学 プロトスター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。