水辺の安全をテーマにした国際会議「Japan Boating and Water Safety Summit 2025」
2025年3月22日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜アネックスホールにて、国土交通省海事局、海上保安庁、及び各種関連団体が共催する「Japan Boating and Water Safety Summit 2025」が開催されます。この会議は、水辺での安全を確保し、楽しむための施策や情報を共有することを目的としています。
水辺での安全の重要性
毎年、水辺での事故が多発するため、特にマリンシーズン前にこのような会議が必須です。参加者は、舟艇や水上に関わる団体の専門家たちです。彼らが集まり、経験や知識を持ち寄りながら、適切な安全基準の確立と実行可能な方策を模索します。第10回目を迎える今回の会議は、これまでの蓄積を生かし、新たな視点を取り入れる機会でもあります。
JBWSSの目的
「Japan Boating and Water Safety Summit(JBWSS)」は、2016年から始まり、過去9回の開催を経て今回の記念大会を迎えます。この会議の主な目的は以下の通りです:
1.
安全基準の確立と標準化: 水辺では人々の活動が多岐にわたります。それぞれの活動が他の活動の脅威とならないよう、安全基準を明確化し調整していく必要があります。
2.
連携の強化と協力体制の確立: 官民問わず、多様な団体が海上安全に取り組んでいます。JBWSSはこうした団体間の協力を促進し、より広範なネットワークを構築する役割を果たします。
多彩な講演者たち
この会議には、様々な専門家や講演者が参加します。例えば、舵社の編集長である田久保雅己氏は、「ヨット・ボートの事故と安全を考慮する」というテーマで基調講演を行います。また、海上保安庁の関係者や水難学会の教授、著名なライフセービング団体のメンバーなど、各界のリーダーたちが集まります。
特別トークショーと参加特典
特別トークショーとして、人気のグループBEYOOOOONDSのメンバーによるセッションも計画されています。参加者には無料でボートショー入場券がプレゼントされるキャンペーンもあるため、申し込みをお忘れなく。
参加方法
参加費は無料で、出入り自由です。2つの講演に参加し、アンケートに回答するとボートショーの入場券をゲットできるチャンスがあります。この機会に、水辺の安全を共に考え、多くの知識を得ましょう。参加申し込みは
こちらから。
まとめ
「Japan Boating and Water Safety Summit 2025」は、国内のマリン産業の発展や水辺の安全に関心のある方にとって貴重なイベントです。水難事故を防ぎ、楽しいマリンライフを実現するために、ぜひ参加を検討してみてください。詳しい情報や最新情報は、公式ホームページやFacebookページでも随時更新されます。私たちと一緒に安全な水辺の世界を作りましょう!