IVRy資金調達
2025-11-06 09:48:53

IVRyがシリーズDでの資金調達を発表、40億円の急成長を支える目標とは

IVRyが40億円の資金調達を実施



株式会社IVRy(東京都港区)は、シリーズDにて総額40億円の資金調達を完了したと発表しました。これによって累計資金調達額は106.1億円となり、同社の成長をさらに加速させることを目指しています。この資金調達を通じて、IVRyはエンタープライズ領域の強化や新たなAIプロダクト開発を推進する方針です。

今後の事業戦略



調達資金は主に、組織の拡大、AIプロダクトの開発強化、さらにはM&Aを通じた事業拡大に活用される予定です。IVRyは「最高の技術をすべての人と企業に届ける」というミッションを掲げ、AIを活用したコミュニケーションデータの活用に取り組んでいます。特に、音声AI SaaS「アイブリー」を通じた業務効率化に注力しており、様々な業界での導入が進んでいます。

労働人口の減少に対するアプローチ



日本は今、労働人口の減少という深刻な問題に直面しています。IVRyは、AIを用いて電話応対の自動化や効率化を行うことで、この課題に取り組んでおり、全国47都道府県の97業界にサービスを提供しています。その結果、T2D3(年間経常収益が100万ドルに到達してから、2年で3倍、その後3年で2倍に成長すること)を超える急成長を実現しています。

最近では、LLM(大規模言語モデル)の進化により、通話やチャットといった非構造データの活用が進んでいます。これにより、特にエンタープライズ企業ではAI対話による効率化が加速し、顧客の声が新たな経営資産として活用されつつあります。

IVRy Data Hubの提供開始



さらに、IVRyは新たに「IVRy Data Hub」の提供を開始。これにより、企業の業務効率化やデータ活用による事業成長をさらに支援します。このプラットフォームは、非構造データを活用したAIによる新たな価値創出を実現するものです。

IVRyは今後、エンタープライズ領域への本格的な進出を加速させ、AIプロダクトの開発を強化する方針。また、特設サイトも公開され、同社のビジョンや文化を示すための新たな仲間を募っています。

オンラインイベントも開催予定



資金調達を受け、代表取締役の奥西氏が登壇するオンラインイベントも企画されています。このイベントでは、調達した資金の使用目的やAI活用の戦略、今後の事業展望などについて説明が行われる予定です。イベントはZoomウェビナーで開催され、参加者からの質問にも答える形式となります。

投資家からの評価と今後の展望



IVRyの急成長は、投資家たちからも高く評価されています。各社からは、音声とAIを組み合わせた競争が激しいライブ環境において、同社のプロダクトが実績を著しく上げていることが称賛されています。資金調達を生かし、さらなる技術の向上とエンタープライズ市場への展開が期待されています。

株式会社IVRyは、今後も業務効率化や働き方改革を推進し、社会全体に貢献していく所存です。特に、技術を通じて「働くことは楽しい」という理念の実現を目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: IVRy エンタープライズ AIプロダクト

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。