人的資本理論の実証化
2025-02-26 12:04:19

人的資本理論を経営戦略に生かす!2025年度会員募集開始

2025年度の会員企業募集開始!



一橋大学大学院の小野浩教授とIGS株式会社の福原正大CEOが共同で運営する「人的資本理論の実証化研究会」は、2025年度の会員企業を募集しています。本研究会は、企業の持続的な成長に必要な人的資本の重要性を理解し、それを実務に生かすためのプラットフォームです。

これまでの取り組み


設立から4年目を迎える本研究会では、これまでの会員企業のフィードバックや社会環境の変化を受けて、初めて3つの分科会を設け、各社のニーズに応じた学びと実践の機会を提供いたします。これにより、企業の経営戦略と人材戦略を結びつけるための具体的な施策を検討することが可能になります。

説明会の開催情報


説明会は、2025年3月6日(木)と4月上旬に予定されています。形式はハイブリッド(オンラインとオフライン)で、オフラインでは如水会館(竹橋)での開催を予定しています。詳細は事前登録された方に後日通知されますので、興味のある方はお早めにお申し込みを!

  • - 日程:2025年3月6日(14:30-16:00予定)
  • - 参加方法:オンライン (Zoom) もしくはオフライン
  • - 申し込み締切:開催日の前日12:00

分科会の概要



2025年度の活動として設置される3つの分科会は、それぞれ次の内容を扱います。

1. 人的資本理論の実践
この分科会では、企業が人的資本をどのように活用し、経営戦略に結びつけるかを学びます。従業員データの取得や分析を基にした施策を検討し、実践的な支援も行います。

2. 人的資本と社会的インパクト可視化・投資
企業の非財務情報を可視化することで、持続可能な成長戦略を構築します。統合報告書の作成など、インパクト投資に向けての理解を深めます。

3. グローバルCHROエグゼクティブプログラム
経営視点で人材戦略をリードできるCHRO候補を育成するプログラムです。データ活用や組織文化の変革、リーダーシップ強化を中心に進めます。

共同座長からのメッセージ



共同座長の小野浩教授は、人の能力が企業価値を生む源泉であると強調し、本研究会を通じて、理論と実証を結びつけた具体的な知識を提供することを目指しています。また、福原正大CEOも、人的資本のコントロールを通じて企業価値向上に寄与することに期待を寄せています。

お申し込み方法



本研究会への詳細情報や申し込みは、こちらのリンクから事前登録が可能です。登録後、必要なサポートや質問も受け付けていますので、ぜひご確認ください。

人的資本の重要性はますます高まっています。本研究会での学びを通じて、企業の未来を一緒に切り開いていきましょう!

  • ---

問い合わせ先
「人的資本理論の実証化研究会」運営事務局
E-mail: hc-cv-research@i-globalsociety.com



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 経営戦略 一橋大学 人的資本

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。