福岡が鹿児島との激闘を制し、西地区首位をキープ
2025年2月21日、りそなグループB.LEAGUE 2024-25シーズンの一戦として、福岡のライジングゼファーが鹿児島レブナイズを迎え撃ちました。試合は福岡が102-69と圧勝し、西地区の首位を固める重要な勝利となりました。
迫力のある試合展開
この試合は両チームにとってプレーオフ進出を決定づける大事な勝負でした。スタートから福岡のアギラール選手がフリースローを決め、続いて谷口選手と西川選手が3ポイントシュートを成功させ、福岡がリードを奪いました。一方、鹿児島のハームス選手はゴール下での堅実なプレーで得点を重ね、ディフェンスを仕掛けて福岡のペースを落とすことを試みました。
福岡は鹿児島のオールコートディフェンスに対して積極的に攻め込み、アギラールがダンクシュートを決めると、続けて中田選手が3ポイントシュートを決め、チーム全体の士気が高まりました。
前半の優れたパフォーマンス
第2クォーターに突入すると、鹿児島のエニス選手が連続得点を挙げ、鹿児島が追い上げを見せます。しかし、福岡の主力バーレル選手がファウルトラブルに見舞われ、鹿児島に流れが傾く瞬間もありました。しかし、この危機を乗り越えた福岡は、#1中村が連続3ポイントシュートを決め、前半を47-40で終えました。
後半戦の圧倒的な強さ
後半戦が始まると、福岡はメンバーを変え、さらに攻撃力を高めます。特に西川選手、谷口選手、會田選手が次々と3ポイントシュートを決め、オフェンスが活性化。ディフェンスも効いており、鹿児島の攻撃をしっかり抑えることで、第3クォーター終了時には81-52の大差をつけます。
最終クォーターでも福岡はその勢いを持続し、鹿児島に追撃を許さず、相手の3ポイント成功率を20%に抑える見事な防御を展開。最終的には、全体で31本中14本の3ポイントシュートを成功させ、ゲームの流れを優位に保ち続けました。
選手と監督のコメント
試合後、浜口炎ヘッドコーチはチームのパフォーマンスを絶賛。「今日は選手たちが練習の成果を出せた」と述べ、鹿児島の強力な選手に対する守備戦略がうまく機能したと語りました。
また、アギラール選手は「重要な試合で勝てたことが嬉しい。ファンの応援によってエネルギーをもらった」とファンへの感謝の気持ちを表現しました。彼は、苦しい状況でもチーム全体で支えあって勝利を掴み取ったことを強調しました。
次の戦いに向けて
この勝利を受けて、福岡は次の試合へ向けた自信を深め、プレーオフ進出を目前に控えています。浜口HCは明日の直接対決に向けて、「勝つことが大事だが、ファウルトラブルに気をつけてプレーしたい」と意気込みを示しました。次の戦いが待ちきれません!
バスケットLIVEで見逃し配信を見る