アートと音楽の共演!『みえる かんじる 新しい第九』
2025年12月7日、福岡市民ホール・大ホールにて、感動のインクルーシブ音楽会『みえる かんじる 新しい第九~ぼくらはみんなうたうたい~』が開催されます。この特別な公演は、(公財)福岡市文化芸術振興財団と九州交響楽団が激動のアートシーンを築く新たな機会を提供します。
ホワイトハンドコーラスNIPPONの魅力
ホワイトハンドコーラスNIPPONは、障がいを持つ子どもたちやその支援者を対象とした、全ての子どもたちが参加できるインクルーシブな合唱団です。音楽教育のアクセスを平等にしたいという思いから設立されました。南米ベネズエラ発の「エルシステマ」理念を受け継ぎ、誰もが自由に音楽に触れ合える環境を提供しています。同団体は歌声だけでなく、手話による表現「手歌(しゅか)」も行い、さまざまな音楽体験を通じて交流を深めています。
そのため、今回の公演では、音楽とアートが結びつく瞬間を体験する機会が広がり、観客や出演者が一緒に「歓喜の歌」を奏でることができます。ドイツ手話をもとにした手歌で、観客の皆様と一体感を感じながら楽しむことができるのです。
九州交響楽団とのコラボレーション
この公演は、九州交響楽団との特別なコラボレーションでもあります。九響は福岡を拠点とし、アジアの文化交流の場としても知られています。彼らの素晴らしい演奏とともに、ホワイトハンドコーラスNIPPONのメンバーたちが共演することで、音楽の力を通じて感動を与える場にすることが目指されています。
特別な開催日
本公演は、2025年12月7日の午後1時30分から始まります。会場には、白い手袋を装着した参加者たちが舞い、歓喜の歌に合わせて助け合う光景が広がることでしょう。また、前売りチケットの販売も行っていますので、早めにお求めになることをお勧めします。他にも、障がい者割引も用意されており、すべての方に楽しんでもらえるよう配慮されています。
プレイベントも充実
公演に先立ち、福岡アジア美術館では「見て」「触れて」「参加して」楽しめる関連イベントも開催されます。「歓喜の歌」をテーマにした写真展や手歌ワークショップ、ドキュメンタリー映画の上映など多彩なプログラムが用意されており、より深い体験が提供されます。
特に、フォトセッションや体験ワークショップを通じて、音楽をもっと身近に感じることができる貴重な機会となっています。こうしたイベントは、親子連れや友人同士でも楽しむことができるので、観客同士の交流の場ともなるでしょう。
福岡から世界へ
今回の公演を通じて、福岡市が持つアートと音楽の力を再確認し、地域の温かい絆を感じることができるかもしれません。また、ホワイトハンドコーラスNIPPONが目指す「バリアのない世界」の実現に向けて、参加者全員が力を併せて新しい文化を形作る役割を果たします。
是非、多数の方々に足を運んでいただき、感動的な瞬間をともに楽しみましょう。音楽とアートが融合する新しい「第九」が、福岡から素晴らしい旅を世界へと広げてくれます!
詳細は特設サイトでご確認ください。このユニークな音楽会での共演を逃す手はありません!