日本橋の新しい菜園が注目を集める
日本橋茅場町の屋上に位置する「Edible KAYABAEN(エディブルカヤバエン)」が、このたび第45回緑の都市賞の「都市緑化機構会長賞」を受賞しました。この賞は、緑豊かで持続可能な都市づくりに寄与するプロジェクトを表彰するもので、特に「カヤバエン」のような教育・交流・環境保全の拠点としての役割が評価されました。
Edible KAYABAENの設立背景と目的
カヤバエンは2022年4月にオープンし、東京証券会館の屋上で約200種の食べられる植物を育てる都市型菜園です。このプロジェクトは、子供たちに食育の機会を提供し、多世代の交流を促進することを目的としています。地域の企業と連携し、子供たちが自然に触れながら学ぶ場を作ることで、「誰もが居場所を持てる街」を実現しようとしています。特に、一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパンの協力のもとで行われる「アーススコーレ」は、食を通じて生命のつながりを学ぶ貴重な体験となるでしょう。
受賞の背景
緑の都市賞は1981年に創設され、環境改善や景観向上の取組みに対して市民活動団体や企業を表彰する制度です。この賞の授与は、緑を通じた持続可能な社会の実現に貢献することを目的としています。カヤバエンがこの名誉ある賞を受賞したのは、地域の環境教育に特化した活動や、都市における緑化推進への具体的な取り組みが認められたからです。
カヤバエンの魅力
施設は600㎡の広さを持ち、屋上を有効活用した空間設計が評価されています。ここでは、ファームガーデンやコンポスト、また地域住民やオフィスワーカーが参加できるさまざまなイベントが開催される予定です。カヤバエンは、ただの菜園ではなく、地域の人々が集い、学ぶことができるコミュニティの一環として重要な役割を果たしています。
地域との連携
カヤバエンは、いちよし証券やフジ日本などの複数のメンバー企業と協力し、中央区立阪本小学校への授業提供を行っています。これにより、子供たちに直接的な食育の機会を与え、食と環境への意識を高めることを目指しています。また、地域住民との交流も重視されており、たくさんの市民参加を促しています。
未来への展望
平和不動産株式会社は、『Bazukuri Company』として、持続可能な社会の構築に貢献しています。日本橋兜町・茅場町の街づくりには、歴史的な背景と地域の特性を活かした「コト始め」の情熱が込められており、今後もそうした価値を継承していくことが期待されています。
カヤバエンは、これからも地域と共に成長し、都市の緑化だけでなく、教育や環境活動の拠点としてさらなる拡大が見込まれています。日本橋に新たな風を吹かせるこのプロジェクトが、今後どのように発展していくのか注目です。