EIZO、放送・映像制作向けの新カラーマネージメントモニター発表
EIZO株式会社が、放送・映像制作に特化した24.1型カラーマネージメントモニター「ColorEdge CG2400SV」を2025年10月28日に発売します。これにより、映像制作者や放送局において、映像の確認や編集作業をよりスムーズに行える環境が整います。価格はオープン価格ですが、EIZOダイレクトでの参考価格は322,300円(税込)となっています。
新機能と特徴
ColorEdge CG2400SVは、2025年4月にリリースされた「ColorEdge CG2400S」の派生モデルで、放送・映像制作のニーズに応える仕様となっています。特に注目すべきは、USB Type-C®接続の代わりに搭載されたSDI信号入出力端子です。この仕様により、撮影カメラと直接接続できるため、撮影現場でのプレビューがより簡単になりました。これにより、SDIコンバータを介さずに簡潔な接続構成が可能になり、スペースを有効に活用できます。
放送局の調整室や中継現場など、限られた場所でも設置しやすい省スペース設計が施されています。また、背面デザインには運搬時に便利なハンドルも装備されており、持ち運びも容易です。
優れた表示性能
このモニターは、400cd/m2の輝度と1800:1のコントラスト比を実現しており、HDR表示にも対応しています。また、内蔵されたキャリブレーションセンサーが色管理を自動化し、ユーザーが手間をかけなくても正確な表示調整が可能です。さらに、広色域表示とともに、デジタルシネマ規格「DCI-P3」の色域を98%カバーし、4K/8K放送の色基準となる「BT.2020」にも準拠したカラーモードがあります。
モニター前面のボタンからカラーモードを簡単に切り替えられ、制作プロジェクトや用途に応じた色管理を効率的に行うことができます。
充実した接続端子
CG2400SVは、SDI入出力端子に加えて、DisplayPortやHDMI入力端子も搭載しており、周辺機器との接続が容易です。さらに、USBポートを4つ備え、デバイスとの接続性も高まっています。ヘッドホン端子を搭載しているため、制作時に音声を確認する際も周囲を気にせず作業ができます。
サステナブルな製品作り
EIZOは、環境に配慮した製品作りを推進しており、CG2400SVの外装には再生プラスチックが85%使用されています。この取り組みにより、廃棄プラスチックの削減に貢献し、資源の有効活用を進めています。また、脱プラスチックをテーマにした梱包材の使用も進めており、環境問題への配慮が感じられます。
まとめ
この新しいカラーマネージメントモニター「ColorEdge CG2400SV」は、放送・映像制作の現場において、映像制作を支える強力なツールとなること間違いなしです。SDI信号に対応し、使いやすさや環境への配慮を考慮した設計で、多くのプロフェッショナルに支持されることでしょう。今後も、世界中の映像制作イベントで順次展示される予定ですので、ぜひ足を運んで実際のデモをご覧ください。
関連情報や製品ページについては、
こちらをご覧ください。