100期のGARAGE Program
2025-11-07 18:01:49

未来の価値を創造する新たな実験区、100BANCHのGARAGE Program第100期発表

未来の価値を創造する新たな実験区、100BANCHのGARAGE Program第100期発表



「100BANCH」は、未来を担う若者たちによる新しい価値の創造を目指した複合施設です。2025年11月、ここで新たに始まることになるGARAGE Programの第100期採択プロジェクトが発表されました。これまで3ヶ月間のプログラムに参加することで取り組む5プロジェクトの詳細をご紹介します。

GARAGE Programとは



GARAGE Programは、未来を創るリーダーとなる若者たちに対して、実験的な活動の場とメンターによるサポートを提供するアクセラレーションプログラムです。35歳以下の新しい世代に向けたこのプログラムは、2017年7月にスタートして以来、毎月エントリーを受け付け、累計1185件のエントリーの中から390プロジェクトを選出しています。第100期はその集大成として、特に注目すべきプロジェクトが集まりました。

第100期のプロジェクト紹介



Pantomime Drawing


このプロジェクトは、「ドローイング」の新しい可能性を模索します。従来の設計図に代わる手法を開発し、建築の領域を広げることを目指しています。空間に新しいレイヤーを加えることで、観者に空間の実在性を感じらせる試みです。詳細は こちら

Sloppy Saves the World


「片付けなくていい家」をテーマに、物と人との新しい関係を再考するプロジェクトです。物を元に戻すことが必要ない家があれば、人は片付けから解放されるという考え方を深めていきます。「片付け」という概念を根底から見直すことを目指しています。詳細は こちら

Echo


「ひとりごと」を用いた新しい英語学習法を提案するプロジェクトです。時間や場所に縛られず、言語運用を自然に楽しむことで、勉強の効率を高めることを目的としています。このプロジェクトは、学習のモチベーションを引き出す工夫が詰まっています。詳細は こちら

MUD ABOUT


参加者が食材を育て、料理し、食べるまでの過程を楽しむことで、自然と生活の距離を縮める体験型プロジェクトです。「イチからカレーをつくる」というテーマで、農業と食がどのように結びついているかを再発見します。詳細は こちら

Next Serendipity


「偶然の出会い」を大切にし、それをきっかけに新しい挑戦ができる社会を目指すプロジェクトです。AIを活用し、人間らしい創造性を引き出すことを目指しています。詳細は こちら

このように、多様な視点から未来の社会を形作るプロジェクトが集まったGARAGE Program第100期。今後の展開が非常に楽しみです。

参加のチャンス


GARAGE Programでは常時エントリーを受け付けています。次期の102期生は、1月に入居予定で、応募締切は11月24日ですので、興味のある方はお早めにチェックしてみてください。

詳細はこちら

100BANCHについて



「100年先の世界を豊かにするための実験区」をコンセプトにした100BANCHは、地域の発展と未来の創造に取り組む場です。若者による新しいアイディアや価値を結集させ、成果を社会に還元していくことを目的として、さまざまな支援を行っています。興味のある方はぜひ公式サイトを訪れてみてください。 公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 100BANCH GARAGE Program 若者の挑戦

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。