新型太陽光発電技術の未来を探るJPIセミナーを開催!
2025年4月4日(金)に、日本計画研究所(JPI)によるセミナーが開催されます。今回のテーマは「ペロブスカイト等新型太陽光発電技術の展望と実用化戦略」です。このセミナーでは、太陽光発電の新たな可能性とそれに伴う課題について、公益財団法人 自然エネルギー財団の尾身悠一朗氏が詳細に説明いたします。
ペロブスカイトと日本の太陽光発電
日本は、建物の屋根や壁面に太陽光発電を導入する大きな潜在能力を秘めています。その中でも、ペロブスカイト太陽電池は設置が容易で、環境に優しい技術として注目されています。特に、第7次エネルギー基本計画では、ペロブスカイト太陽電池が太陽光発電の導入目標の約10%を担うとされています。
本セミナーでは、ペロブスカイトの多様な特性や国内外の開発動向、コスト・性能の比較にも触れ、今後の活用法についても考察していきます。営業やマーケティング担当の方には特に参加をお勧めします。
講義内容とは
セミナーでは、以下のような項目が扱われます。
1. ペロブスカイトの社会実装に向けた動向
- ポテンシャルや実証実験の状況
2. 通常のシリコンパネルとの比較
- 原材料や性能、耐久性について
3. 新たな太陽光発電技術の紹介
- 軽量フレキシブル型や建材一体型など
4. 新技術普及のための課題と対策
- コストや耐久性、需要の支援策など
5. 質疑応答セッション
- 専門家との意見交換の時間
また、名刺交換や交流会も行われ、業界のさまざまな関係者とのネットワーキングの機会も設けられています。
セミナー参加手続き
参加をご希望される方は、会場での受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかを選択可能です。アーカイブ配信はセミナー終了後も2週間視聴が可能で、何度でもお好きな時間に学び直すことができます。
受講料について
- - 一般料金: 35,250円(税込)
- - 社内での同時申し込みの場合: 30,250円
参加者同士の交流を通じて新たなビジネスのアイデアを得たり、共通の課題を議論したりすることができます。
参加申し込み
詳細および申し込みは、
こちらのリンクからご確認ください。
今回はセミナー終了後にも国が推進する太陽光発電についての情報提供を行いますので、ぜひ新しい知識を得る貴重な機会としてください!
◆セミナー終了後、質問の受付も行います。集まった参加者同士のネットワーキングが新しいビジネスのきっかけになることを期待しています。