新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」が再び日本を巡る
2025年5月、待望の新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』がジャパンツアーを開催します。このツアーは名古屋から始まり、大阪、福岡、東京、埼玉、横浜を巡る全6都市での上演が予定されています。昨年の公演が大変好評であったことから、2度目の開催が決定しました。
ミュージカルは、A.A.ミルンの原作やディズニーのアニメからインスパイアされたもので、キャストが操る等身大のパペット、細かいセットデザイン、新旧の名曲が特徴です。これにより、観客は生き生きとした100エーカーの森を体験できます。
クリエイティブ仲間の思い
今回、ミュージカルの日本版演出を担当する岸本功喜氏と翻訳を手掛ける小島良太氏が、特別にインタビューを受けた際、彼らの熱い思いが語られました。
岸本氏は、昨年の公演を振り返り「多くの方にこの作品を届けられて嬉しい」と述べました。「くまのプーさん」は幅広い世代に愛されていて、特に小さなお子様を連れた家族が多く来場します。この作品がファミリーにとって特別な座席であることを大切にしているようです。
小島氏は、観劇後の反響が大きかったと語り、パペットの活用によってまったく新しい視点のミュージカルとしての魅力を強調しました。「くまのプーさん」の世界に浸ることで、観客はそれぞれのキャラクターの歩みをリアルに感じられることでしょう。
ミュージカルの意義
この作品の最も大きな魅力は、何と言ってもライブで味わえる体験です。
岸本氏は、「生でのエネルギーを届けることがこのミュージカルの使命」と語り、生の舞台が観客にとって貴重な体験になることを強調しました。その中で受け取るエネルギーこそ、個々の観客の記憶に残るものだと確信しているようです。
パペットの魔法
人形劇とミュージカルが融合されたこの作品は、観客に新たな体験を与えます。岸本氏は、パペットを通して役者同士のリアルな芝居を構築する工夫をこらしていると言います。「パペットを持たずに、役者同士の自然な演技を第一段階としており、その後、パペットに意識を合わせて演じてもらうことが重要です」とのこと。これによって、キャストは姿が見えにくくなり、パペットたちが確かに動いているように感じられるわけです。
小島氏は、翻訳に関しても日本のアニメーションと整合性を持たせることに重点をおいています。観客に馴染みのあるフレーズを使うことで、キャラクターたちがリアルに感じられるように努めています。
ジョナサン・ロックフェラー氏の魅力
脚本・演出を手がけたジョナサン・ロックフェラー氏についても、二人は共通して称賛の声を上げました。プーさんらしいジョークや繊細なパペットの手業に多くの観客が魅了されるのは彼のセンスによるものです。
岸本氏は「パペット愛が感じられる」と述べ、普通の舞台とは異なる、パペットそのものに命を宿すアプローチが印象的だとのこと。
公演情報とチケット販売
『ディズニー くまのプーさん』は、東京・埼玉・横浜で公演されます。具体的な日程は:
- - 東京公演: 8月30日〜31日
- - 埼玉公演: 9月13日〜14日
- - 横浜公演: 9月20日〜21日
チケットは、VIB(Very Important Bear)席が9,500円、S席が5,500円、A席が3,500円で販売されます。一般発売は7月19日から開始されますので、お見逃しなく!
観劇へのお誘い
小島氏も岸本氏も、最後に観客へのメッセージを忘れませんでした。キャラクターたちの織りなすやりとりを、ぜひその目で確かめてもらいたいと呼びかけています。
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』で、四季折々の冒険を体験しませんか?