STU48トークイベント
2025-09-07 20:04:17

STU48 4期研究生トークイベント、個性全開の自己PRが大盛況

STU48 4期研究生 初トークイベント レポート



9月7日、山口県・周南RISING HALLにて、STU48の4期研究生が初めてのトークイベントを開催しました。この日は、18名の個性的なメンバーがファンの前で自己PRを披露。

このイベントは、8月31日に横浜アリーナで行われた「@JAM EXPO 2025 Supported by UP-T」で初めて披露されたばかりの彼女たちが、わずか1週間後に行うもので、期待が高まります。MCはお笑いコンビ・ヴェートーベンが担当し、メンバーたちの緊張を和らげた。

会場に登場したメンバーたちは、「はじめまして、4期研究生です! もっと私たちのことを知って、好きになってください!」と元気よく挨拶し、会場の雰囲気は一気に盛り上がった。

それぞれの個性が光る自己PRの一部を紹介します。初めに登場した石松陽菜は、Y字バランスをしながら「寿限無」を披露。彼女の明るい性格を表すようなパフォーマンスに会場は大盛り上がりでした。続いて井上久伶杏がフルートで「瀬戸内の声」を演奏。4年生の頃から始めた楽器による演奏は、聴衆を感動させました。さらに島田紗香が1分で似顔絵を描くなど、各自の特技で楽しませてくれました。

2部では、個性豊かなパフォーマンスが続きます。横井結菜は「レモンを真顔で食べる」という一風変わったパフォーマンスで笑いを誘い、田中奈菜子は前方倒立回転を見事成功させて会場を沸かせました。屋木優菜はルービックキューブを22秒で完成させ、そのスピードに観客は驚きを隠せませんでした。

その一方で、緊張から言葉が詰まったり涙ぐむメンバーも見受けられました。しかし、ヴェートーベンの絶妙な進行により、会場は終始温かい雰囲気に包まれ、個々の魅力が存分に引き出されていました。

イベントの終了後、坂崎愛は「ヴェートーベンさんのおかげで本当に楽しめました」と感謝の気持ちを表明。道保琉南も「盛り上がらなかったと思ったけれど、助けてもらって嬉しかった」とのコメントを残しました。また、三好真綺は「モノマネの幅が広がった」と笑顔で語っていました。

トークイベントは、メンバーが自分のことをファンにアピールする貴重な機会であり、彼女たちの魅力を再確認できる素晴らしい時間となりました。最後にはハイタッチ会が行われ、ファンとの交流も深まりました。このイベントは4期研究生たちの新たなスタートを印象づけるものとなり、これからの活躍に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: トークイベント STU48 4期研究生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。