KPMG新サービス
2025-08-01 14:21:41

KPMG Forensic & Risk Advisoryが提供する取適法・フリーランス法対応の新サービス

KPMG Forensic & Risk Advisoryが新サービスを発表



KPMG Forensic & Risk Advisory(以下、KPMG FRA)は、2025年8月1日より、「取適法」(中小受託取引適正化法)や「フリーランス法」に基づく実務対応の支援サービスを開始します。このサービスは、法律に準拠しつつ、取引の公正性を保つことを目指しています。

1. 近年の法改正背景


近年、下請法、貨物自動車運送事業法の改正、さらにはフリーランス法といった法令が相次いで設けられ、企業は新たな規制に柔軟に対応する必要があります。これらの法改正は、取引の透明性と公正性を高めることを目的としており、失敗した場合には、行政処分や企業名の公表といった重大なリスクが伴います。さらに、調達部門や法務部門の個別対応では限界があり、全社的な対応整備が急務となっています。

2. サービスの構成


KPMG FRAの提供するサービスは、複数のフェーズに分かれています。それぞれのフェーズで、企業が達成すべき主要なアウトプットおよびそのメリットが整理されています。

2.1. 診断フェーズ


この段階では、グループ全体の管理方針の確認や取引先台帳の監査、相談窓口に関する短期間のレビューを行います。これにより、企業のリスクや優先事項を明確にし、対応に必要な工数を削減することができます。

2.2. 制度設計


次に、マスタープランを策定し、関係部署を明確にマッピングします。このプロセスを通じて、関連する法令に共通する要求事項を効果的に整理します。

2.3. 導入フェーズ


この段階では、規定の改訂や取引先チェックリストの設計、監査手続の整備などが行われます。実務に即した運用手順が標準化されることで、企業の業務が円滑に進められるようになります。

2.4. 周知活動


社内外の関係者が新しい制度を理解するため、研修教材を作成し、Q&Aの窓口を設けることで、参加者の理解を深めます。

2.5. 定着化


モニタリング設計や改善サイクルを構築し、PDCAサイクルを回すことで、持続的に実効性を担保する仕組みを整えます。

3. 料金と提供開始日


KPMG FRAのこの新たなサービスは、2025年8月1日から提供を開始します。料金については、個別のケースごとに見積もりを行うため、興味のある企業はお問合せをお願い致します。

4. パートナーコメント


KPMG FRAのマネージングディレクター林稔は、「法改正の目的は取引の公正性を高め、サプライチェーン全体の健全な成長を促進すること。私たちは、この知見を活かしてクライアントに実効性の高いコンプライアンス体制を構築します」とコメントしています。

5. KPMG Forensic & Risk Advisoryについて


KPMG FRAは、2025年4月1日に設立された法人で、日本企業が持続的な経営基盤を構築するための支援を行っています。不正対策から予防・検知まで、幅広いサービスを展開しています。

お問合せ先


株式会社KPMG Forensic & Risk Advisory


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: KPMG 取適法 フリーランス法

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。