夏の京都を堪能しよう
2025-07-17 10:50:30

夏の京都で味わう世界遺産と美味しい地元料理を紹介する旅

清夏の京都での美味しい旅



7月19日放送の『おとな旅あるき旅』では、約2年ぶりに川北円佳アナウンサーが登場し、京都の夏の魅力を紹介しました。今回は世界遺産を巡りながら、美味しい地元の料理を堪能する旅に出かけました。美しい京都の景色と共に紹介された数々の夏料理は、食通にはたまらない内容となっています。

特別公開された仁和寺の観音堂


最初に訪れたのは世界遺産仁和寺です。ここでは6年ぶりに特別公開される観音堂があり、その中には美しい「千手観音菩薩立像」や迫力満点の「不動明王像」などが飾られています。光を受けて輝く仏像の数々は、訪れる人々を圧倒させることでしょう。

激安の旬の野菜を味わう「やおや」


次に向かったのはJR花園駅近くの居酒屋「やおや」。ここでは、手頃な価格で新鮮な野菜が味わえます。特に見逃せないのは、焼きで楽しむ「万願寺とうがらし」です。外はパリッと、中はジューシーなこの料理は、冷えた生ビールと完璧にマッチします。また、川北アナウンサーが夢見た「レッドアイ」も楽しむ姿が印象的でした。フレッシュトマトのしぼり汁を使った特別な一杯は、暑い夏の日にぴったりですね。

123年の歴史を持つ昆布専門店でラーメン作り


次は北野エリアにある昆布専門店「五辻の昆布」に立ち寄ります。ここでは、香りを楽しむ新しい体験、≪昆布ロウリュ≫を体験したり、ラーメン作りに挑戦することができます。実際の料理を通して昆布の魅力を味わうことができ、最後には絶品の「昆布らぁめん」をいただきます。

地元の風物詩、吹きガラス体験


さらに、暑い夏にぴったりの体験に挑戦しました。「ガラス工房nazuna薺」での吹きガラス作りでは、川北アナウンサーが先生から熱心に教わりながら、涼しげなガラス細工を製作します。出来上がった作品を見て、その出来栄えに思わず笑みがこぼれます。

ちょっと珍しいおでんと天ぷらの店「musubi kyoto」


次に訪れたのはおでんと天ぷらの専門店「musubi kyoto」。ここでは斬新な京料理を基にした創作料理を楽しむことができます。数々の日本酒とともに、素材の旨みを引き出した料理の数々を堪能。現役の芸妓さんが店主をつとめるお店は、雰囲気も抜群で、心に残る食事ができます。

上七軒近くの絶品イタリアン


最後に訪れたのは、京都最古の花街・上七軒の近くに位置する「Italianバール ne?」。ここでは、長年イタリアで修業したシェフが作るアレンジされたイタリア料理を楽しむことができます。「焼きカプレーゼ」や「フレッシュトマトの山椒オイルパスタ」など、夏の訪れを感じさせる料理の数々が心を安らげてくれます。

まとめ


川北アナウンサーは「飲みすぎないようにと思っていましたが、ついつい進んでしまいました」と語り、多くの美味しい料理と出会うことができたことを楽しんだ様子。7月19日の放送では、充実した京都の美食体験が楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。

番組「おとな旅あるき旅」は毎週土曜日、夕方6時30分から放送中です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 おとな旅 夏料理

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。