新たな業務効率化の波:invox受取請求書とSmartDB®の連携
最新のビジネス環境において、業務効率化は他に取って代わることができない重要なテーマです。近年、企業はデジタル化を進める中で、業務プロセスをよりスムーズに行うためのツールにますます注目しています。そんな中、株式会社invoxが開発した「invox受取請求書」と、大企業向けの業務デジタル化クラウド「SmartDB®」がAPI連携を開始しました。
この連携によって、invox受取請求書でデータ化された請求書情報をSmartDB®の業務プロセスに簡単に取り込むことが可能となり、経理業務の効率化だけでなく、デジタル化もさらに加速します。
受取請求書の自動化とは?
「invox受取請求書」は、様々な形式の請求書をAI OCR技術とオペレーターによるレビューによって99.9%の精度でデータ化します。企業の大きさに関わらず、すでにシリーズ累計で30,000を超える企業がこのシステムを利用しており、その利便性が高く評価されています。請求書の受取から入力、支払、そして計上業務の効率化を実現します。
ただし、企業によっては、支払申請や承認フローが別のシステムで運用されていることも多く、この場合、転記や二重入力、確認作業といった課題が発生します。そのため、invoxはこうした課題を解決するべく、SmartDB®との連携を進めました。
SmartDB®との連携の意義
SmartDB®は、特に大企業においてシェアNo.1の業務デジタル化クラウドです。柔軟な業務プロセスをノーコードで構築でき、更に多様な外部システムとの連携やきめ細かな権限管理が可能です。この連携により、invox受取請求書は請求書の受領から申請、承認、記録まで一連の流れをシームレスにサポートします。
このシステムはペーパーレス化や内部統制の強化といった多くの目的を同時に達成することが可能です。また、申請者は請求書の内容を転記したり、PDFを添付する必要がなくなり、申請書をSmartDB®上で簡単に作成・回付することができます。
経理業務のデジタル化による未来
このAPI連携は、経理部門にとっても革命的な変化をもたらします。データ管理が一元化され、エラーが減少することで、業務のスピードが上がり、結果としてコスト削減にもつながります。さらに、これにより社内の信頼性が増し、経営判断のスピードも加速するのです。
自社の業務プロセスをテクノロジーで強化し、新たなビジネス機会を創出するための一歩を踏み出した企業は、この技術を活用して競争力を高めることができます。
つながる未来
今後、請求書処理や業務プロセスの効率化は、企業の成長戦略において外せない要素となります。特に、invoxとSmartDB®の連携は、こうした進化の象徴とも言えるでしょう。今後も、業務デジタル化が進展していく中で、さらなる機能追加や改善が期待されています。この連携に興味のある方は、ぜひ公式サイトを訪れて、詳細をご確認ください。
API連携の詳細はこちら
https://hibiki.dreamarts.co.jp/SmartDB/
業務のデジタル化が進む中、invox受取請求書とSmartDB®の連携が、新たな標準となることを期します。より多くの企業がこの技術の恩恵を受ける契機となることを願っています。