テックドクター資金調達
2025-05-07 09:37:17

テックドクター、デジタルバイオマーカー開発に12億円を調達し新たな道を開く

テックドクターが新たな資金調達を実施


株式会社テックドクターが、12億円の資金を調達したことを発表しました。この資金は、主にシリーズBラウンドでの第三者割当増資と銀行融資によるものです。これにより、テックドクターの総資金調達額は約18億円に達しました。

資金調達の詳細


今回の調達には、既存の投資家であるジャフコ グループや日本ベンチャーキャピタルをはじめとする多くの企業が参加しました。また、大和企業投資やミライドア、山口キャピタルなどの新たな投資家も加わり、資金調達が行われました。

テックドクターは、創業以来、日常のセンシングデータを駆使して、病気の有無や治療の効果を客観的に示す「デジタルバイオマーカー(dBM)」の研究を進めてきました。これまでに100件を超える企業や研究機関と協力し、多様な疾患領域やQOL(生活の質)に関する指標を開発しています。

デジタルバイオマーカーの未来


テックドクターは、デジタルバイオマーカーを活用して、医療やヘルスケア分野での「社会実装」に注力しています。これを支えるのが、AI技術と医療を融合した研究体制です。AIを活用することで、データを通じて個々の健康に寄り添い、医療の新たな可能性を切り開くことを目指しています。

投資家のコメント


資金調達を評価する声も上がっています。

ジャフコ グループのパートナー藤井氏は、テックドクターの医療とIT・AIのハイブリッド事業の特性に着目し、医療分野の社会実装に向けた挑戦を評価しました。また、日本ベンチャーキャピタルの桑園氏も、会社が追求する目標の高さに感銘を受け、前回の投資からの継続支援を表明しました。

一方、三井住友海上キャピタルの細谷氏は、ウェアラブルデバイスの進化とともにデジタルバイオマーカーの活用が急速に進展していることを評価し、テックドクターの今後のビジョンに期待を寄せています。

今後の展望


テックドクターは、今回の資金を用いて、デジタルバイオマーカーの社会的な実用化とAIソリューションの開発を加速していく方針です。具体的には、医療現場でのデジタルバイオマーカー及びAIの活用に向けた実践的な研究体制を強化し、実用的な医療ソリューションの提供を目指します。

私たちが目指すのは、「データで調子をよくする時代」の実現です。個々の健康に焦点を当て、より良い医療サービスを提供できるよう、引き続き挑戦を続けていきます。

会社概要


テックドクターは、医療とヘルスケアの未来を見据えた成長企業です。東京都中央区に本社を置き、デジタルバイオマーカーの開発を行っています。ウェアラブルデバイスなどを活用して、個人に寄り添ったデータ医療の実現を目指しています。

  • - 会社名: 株式会社テックドクター
  • - 設立日: 2019年6月21日
  • - 所在地: 東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン4階
  • - 代表者: 湊 和修
  • - 事業内容: デジタルバイオマーカー開発、デジタル医療ソリューション提供
  • - 公式サイト: テックドクター


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 医療イノベーション テックドクター デジタルバイオマーカー

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。