IVRyが5000万件突破
2025-06-19 11:52:25

対話型音声AI「IVRy」が累計着電数5000万件を突破し新たな価値を提供

「IVRy」が歩んだ道のり



株式会社IVRyが提供する対話型音声AIサービス「IVRy」が、2025年6月時点で累計着電数5000万件を突破しました。この成果は同社の技術力に加え、豊富な機能によるものです。月額2980円から利用可能で、電話応答の自在な設定が可能というユーザビリティが、多くの事業者に支持されています。

「IVRy」の特長



「IVRy」は、以下のような多様な機能を持っています。自動応答、予約代行、録音・文字起こし・AI要約・SMS送信・顧客管理など、幅広い業務をサポート。特にAI技術を活用した管理機能は、企業の業務効率を大きく改善することに寄与しています。これにより、417万時間以上の工数削減が可能となり、事業者の人手不足の問題解決にも貢献しています。

実績と導入実績



導入企業は大企業から中小企業まで多岐にわたり、業種を超えて96業界以上で利用されています。特に最近では、具体的な導入事例としてクレディセゾンやユニマットライフが挙げられ、相次いで導入されています。このような実績は、IVRyの柔軟な対応力と高い機能性を証明しています。

技術の進化



サービス開発を継続し、技術基盤の強化にも注力しています。2025年には、音声通話を通じた商品・サービスの選択が可能となる独自技術の特許を取得し、新たなサービス「IVRy AI FAX」のリリースも行いました。AI技術を活用し、行政のデータ利活用に関する議論をサポートする取り組みも進行中です。

代表のコメント



代表取締役の奥西亮賀は、「IVRy」を利用する多くの皆様に対して感謝の意を表しつつ、企業の成長を最大限に支援する姿勢を示しています。彼の言葉によれば、業務の効率化は目指すべきゴールではなく、技術によって人の働き方を変革し、皆が創造性を発揮できる環境作りが目指されています。実際に「Work is Fun」というビジョンを掲げ、喜びのある労働環境を提供するために、日々努力しています。

今後の展望



IVRyは、電話を起点としたプロダクト展開からさらに進化を遂げようとしています。人材不足やカスタマーハラスメントといった複雑な問題をAI技術で解決しようとする姿勢は、今後の業界内での位置づけを強化します。

このように「IVRy」は、テクノロジーを駆使して企業の成長と発展を支援し続けます。AI技術の進化とともに、無限の可能性を秘めたこのサービスは、今後も多くの企業に寄り添っていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: AI IVRy 音声認識

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。