BlueMeme持株会設立
2025-10-03 15:58:57

株式会社BlueMemeが新たに従業員持株会を設立します!

株式会社BlueMemeが従業員持株会を設立



背景と目的


株式会社BlueMeme(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮脇 訓晴)は、2025年11月より当社および株式会社OPENMODELSの正社員向けに「従業員持株会」を新たに設立することを発表しました。この持株会は、従業員が自社の株式を取得・保有することを通じて、より良い企業価値の向上を図ることを狙いとしています。

従業員持株会の設立により、以下の三つの目的が達成されることが期待されています。

  • - 経営参画意識の醸成: 従業員が自社株を保有することで、会社の成長に直接的に関与し、経営への意識を高めます。
  • - 資産形成の支援: 毎月の給与からの拠出によって、従業員が無理なく株式を取得し、長期的な資産形成を支援します。
  • - 人材採用力の強化: 従業員持株会は、会社の魅力を高める制度の一環として、新たな人材採用にも寄与することが期待されています。

持株会の概要


この「BlueMeme従業員持株会」の概要は以下の通りです。
  • - 名称: BlueMeme従業員持株会
  • - 入会資格: 当社および株式会社OPENMODELSの正社員、並びに会社が認めた者
  • - 開始時期: 2025年12月から拠出が始まります
  • - 拠出金: 1口1,000円で、上限は100口まで
  • - 奨励金付与率: 拠出金の10%が奨励金として付与されます
  • - 退会時期: 任意および退職時に退会可能です

この制度は、従業員に対し、経済的な成長を促進し、さらに会社の発展に一丸となって貢献できる環境を整えるものです。

株式会社BlueMemeについて


BlueMemeは、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本で初めて導入し、現在に至るまで日本のローコード開発市場をリードしています。2025年9月の時点で、180社以上にローコード製品を導入した実績があり、5,000件以上のサービスを提供しています。また、6,100名以上の技術者を育成した経験をもとに、アジア初となるOutSystemsプレミアパートナーに認定されています。

同社では、独自の開発手法である「AGILE-DX」を活用し、アジャイルとローコード手法を効果的に運用することで、次世代型の情報システム開発を実現しています。このような取り組みを通じて、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援し、日本企業の国際競争力の向上に寄与していく方針です。

会社概要


  • - 社名: 株式会社BlueMeme
  • - 代表者: 宮脇 訓晴
  • - 所在地: 東京都千代田区神田錦町3-20
  • - 資本金: 973,832,376円(2025年8月31日現在)
  • - 事業開始: 2009年8月(設立は2006年12月、資産管理会社として設立後に前代表のもとで事業開始)
  • - 上場市場: 東証グロース(証券番号:4069)
  • - URL: BlueMeme公式ウェブサイト

今後もBlueMemeは、従業員の経営参画を促し、持株会を通じて企業成長に寄与することで、さらなる飛躍を目指します。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 資産形成 従業員持株会 BlueMeme

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。