抹茶アンド四谷登場
2025-09-09 10:36:42

新たな抹茶体験を提案する専門スタンド「抹茶アンド四谷」オープン

新たな抹茶体験を提供する "抹茶アンド四谷"



2025年9月16日、四谷駅から徒歩3分の好立地に新しい抹茶スタンドが登場します。抹茶専門ブランド「抹茶アンド(MATCHA &)」が運営する"抹茶アンド四谷"では、発酵文化と抹茶を融合させた新たなラテを楽しむことができます。

抹茶アンドのコンセプトと歴史



「抹茶アンド」はその名の通り、抹茶を中心に据えた商品開発を行っています。京都・宇治の高品質な抹茶を使用し、味噌や甘酒といった発酵食品、さらにはスーパーフードを組み合わせることで、健康志向の高いメニューを展開しています。ブランドは2024年夏に東京・清澄白河でスタンドを開き、海外での展開も行っていることから、国境を越えた新しい抹茶文化を体現しています。

四谷での新たな楽しみ方



「抹茶アンド四谷」は、忙しいビジネスパーソンや地域住民に向けて、手軽に楽しめるテイクアウトメニューを用意しています。店内に併設された販売スペースでは、抹茶粉末やオリジナル茶筅も購入でき、自宅でもおいしい抹茶を楽しむことができます。

特におすすめのメニューは、「抹茶ラテ」「ほうじ茶ラテ」などのスタンダードなドリンクに加えて、独自の発酵技術を活用した「味噌抹茶ラテ」や「冷やし抹茶」など個性的なラインナップです。これらのメニューは、抹茶の深い味わいだけでなく、発酵によるまろやかさや新たなフレーバーを体験できる絶好のチャンスです。

海外でも人気のフュージョンラテ



近年、海外のライフスタイルとして抹茶を取り入れる人が増えており、特にロンドンでは「抹茶アンド」のアプローチが大変好評です。ヘルシー志向の若い世代は、発酵文化を融合させたフュージョンラテの価値を高く評価しています。

特に注目されているのが「味噌抹茶ラテ」。宇治抹茶のコクに、白みその風味とキビ糖の甘みが相まって絶妙なバランスを生み出します。これにより、日本の伝統的な食文化を日々のドリンクとして楽しむことができます。

メニューの魅力



「抹茶アンド四谷」では、様々な種類の飲み物が用意されています。以下がその一部です:
  • - 冷やし抹茶(600円): 宇治抹茶を水で割った、スッキリした無糖のドリンク。
  • - 抹茶ラテ(650円): 宇治抹茶とキビ糖の組み合わせで、奥深い味わいを実現。
  • - みそ抹茶ラテ(750円): 抹茶と白味噌の独特のマッチで、新感覚を満喫。
  • - 黒ごま抹茶ラテ(750円): 香ばしい黒ごまの風味が魅力の一杯。

利用情報



「抹茶アンド四谷」の住所は東京都新宿区四谷2-2 第22相信ビル1Fで、営業曜日は月曜日から金曜日の12:00から17:00までです。土日祝日はお休みとなるので、ご注意ください。交通アクセスは、JR「四ツ谷」駅から四ツ谷口に向かい、徒歩わずか4分で到着できます。

新宿通りに面したこの場所で、ぜひ一杯の抹茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。自宅用の抹茶パウダーも販売していますので、思い立ったらいつでも自分だけの抹茶体験が可能です。

新しいライフスタイルを提案する「抹茶アンド四谷」。忙しい毎日の中で、ひとときの癒しを与えてくれる一杯をぜひ試してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 抹茶ラテ 発酵文化 抹茶アンド

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。