多様性を尊重
2025-05-14 09:43:22

ホームレスW杯へ挑む!多様性を尊重するサッカーの未来

サッカーで仲間外れない社会を目指す取り組み



NPO法人ダイバーシティサッカー協会(東京都新宿区、代表理事:鈴木直文)は、ノルウェーで開催されるホームレス・ワールドカップに日本代表チームを派遣するためのクラウドファンディングを実施しています。このプロジェクトの目的は、ホームレスを含む社会的困難に直面する人々に居場所と自信を提供し、彼らのエンパワーメントを実現することです。

クラウドファンディングの詳細



募集要項


  • - 募集期間: 2025年5月14日~6月30日
  • - 目標金額: 3,500,000円
  • - 活用内容: ホームレスW杯2025への日本代表チームの派遣
  • - 募集ページ: ここをクリック

ダイバーシティサッカー協会の背景



協会は2017年に設立され、その前身は2008年に発足したもので、ホームレス経験者や他の支援者と協力して「仲間はずれのない社会」を実現するためのスポーツ活動を行ってきました。これまでにサッカーイベントを通じて、うつ病やLGBT、難民など多様な困難を抱えた1300人以上の方々が参加し、互いの理解を深めています。

ホームレス・ワールドカップの意義



昨年、参加したソウル大会では、日本代表チームが13年ぶりに出場し、様々な感動や新たな挑戦への意欲を生み出しました。これを機に多くの方から「自分も何かに関わりたい」といった声が寄せられ、次の挑戦のチャンスとして期待されています。この大会は単なるスポーツの祭典ではなく、参加者にとって人生の新たな目標や希望を見つける場所であると考えています。

社会的包摂の取り組み



ダイバーシティサッカー協会は、参加者に「好きなことを楽しむ」場を提供することを優先しています。サッカーを通じての交流が、心の疲れや不安を和らげるきっかけになり、多様な人々が共に生きる社会の実現に貢献できると信じています。そのため、国際大会の参加は単なるゴールではなく、様々な社会的戦略の一部として位置付けています。

クラウドファンディングの使途



このプロジェクトで集まった寄付金は、以下の用途に使われます。
  • - 選手の渡航費: 8名分
  • - スタッフの渡航費: 2名分
  • - 国内練習会の会場使用料
  • - 選考会関連の費用

未来への希望



参加者の中には、居場所がないと感じている人々も多くいます。ホームレス・ワールドカップを通して、社会の中での自分の存在意義を再確認し、新たな挑戦をする機会となることを願っています。寄付による支援の輪を広げることで、さらに多くの人々に希望の光を届けられるでしょう。

結論



サッカーを通じて「仲間はずれのない社会」を目指すダイバーシティサッカー協会。この取り組みを支えることで、あなたも新たな社会の一歩に繋がるかもしれません。ぜひ、多くの方にこのプロジェクトを知っていただき、共に応援していきましょう。


画像1

画像2

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。