ミライリンクの新しい冒険
2025-10-06 17:28:30

AIバトルファイナリストのミライリンク、渋谷で新たな冒険を発表

AIバトルファイナリストのミライリンクが実現する新たな冒険



ミライリンク株式会社が2025年に注目されるAIグローバルスタートアップとして、10月14日(火)、東京・渋谷のGoogle for Startups Campus Tokyoでイベントを開催します。このイベントでは、自社のAI技術を活用したプロダクトのローンチとともに、成り立ちや受賞歴を振り返ります。

ミライリンクの理念と背景



ミライリンクは、日本、カナダ、中国など多国籍メンバーによるチームが集まり、対話型AIと自由なキャラクター創作技術をもとに、冒険のような体験を提供する共創型プラットフォームを開発しています。主なプロダクトには、誰でも手軽に冒険を体験できるAIゲーム『ELY』と、ビジネススキルを育成する『MiraiLINK Business』があります。

ELYとは?



『ELY』は、インタラクティブな没入型RPGスマホアプリで、AIを駆使した新しいゲーム体験が魅力です。ユーザーは自身のキャラクターを自由に創造し、物語の中で冒険する楽しさを実感できます。このアプリは現在、中国国内でテストローンチを実施しており、口コミでユーザーが増加しています。次回の正式ローンチは2025年12月を予定しています。

始動記念イベントの概要



今回のイベントは、ミライリンクのCEO・湯川カナとCTO・Zhou KINGを中心に、カナダのベンチャーキャピタル代表のアンドリュー・サンデンなどが登壇し、国境を越えたスタートアップの挑戦について語ります。

イベント内容


  • - 第1部: 投資家と起業家のリアルな現場から、ダイバーシティ・スタートアップに関するトピックを紹介
  • - 第2部: ダイバーシティ・スタートアップの戦略と成功事例に迫る
  • - 第3部: ミライリンク始動パーティーおよびFounder Meetup!

このイベントはすべて無料で、参加者は事前に申し込みが必要です。お早めにお申し込みをおすすめします。

ミライリンクの成長と展望



2023年には、ミライリンクはHNSE(東南アジアAIテックバトル)のファイナリストに選ばれ、「AIライジングスター賞」を受賞しました。登録ユーザーは1.3万人を超えており、今後の展開が注目されます。また、AIビジネス研修アプリ『MiraiLINK Business』は、東京都の女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」に採択され、支援を受けてサービスを拡充しています。

湯川カナとZhou KINGの挑戦



湯川カナはYahoo! JAPANの創設メンバーとしての経歴を持ち、Zhou KINGはゲームエンジニアとしての経験を活かして、共に新たなビジネスモデルを模索しています。3者は共通言語を持たない中で、オンライン会議やAI翻訳アプリを活用しながら新しい事業を展開しました。

まとめ



ミライリンクの取り組みは、国際的な文化を超越した新しいビジネスチャンスを生み出しています。AIを利用したエンターテインメントの未来がここにあります。ぜひこの機会に、最新の情報を体験し、共創の場に参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: AI技術 渋谷イベント ミライリンク

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。