未来のものづくりを支える『Tokyo ものづくり Movement DEMODAY2025』
2025年11月21日(金)に、ものづくりベンチャーの革新的なアイデアが披露される「Tokyo ものづくり Movement DEMODAY2025」が開催されます。このイベントは、東京都立産業技術研究センターの協力を得て運営され、8社の採択企業が登壇し、事業化のためのピッチを行います。
知っておきたい『Tokyo ものづくり Movement』とは?
「Tokyo ものづくり Movement」は、アイデアを持ちながらも製品化に向けたハードルに直面しているものづくりベンチャーに対して、必要な支援を行うプログラムです。主に試作支援や技術指導を通じて、アイデアのビジネス化を後押ししています。3Dプリンターなどの先進機器を活用し、短期間での急成長を目指す企業を応援します。特に、経営相談やメンタリングを通じて、幅広いサポートが提供されています。
DEMODAY2025の詳細と参加方法
本イベントでは、8つのベンチャー企業がそれぞれのビジネスアイデアをプレゼンテーションします。社会問題の解決を目指す革新的な技術に触れ、未来のものづくりに興味を持つ投資家や支援者にも最適な機会です。加えて、会場限定での交流会も開催されるため、ネットワーキングのチャンスも広がります。
開催概要
- - 日程: 2025年11月21日(金)
- - 時間: 18:30~21:00(18:30~開会あいさつ、20:30から交流会)
- - 形式: 会場とオンラインのハイブリッド型
- - 定員: 会場50名(先着順)
- - 会場: 日比谷国際ビル コンファレンス スクエア(千代田区内幸町)
登壇企業の紹介
1.
CarbonNest株式会社 - 大気からCO₂を回収し、環境問題に取り組む「CO₂回収装置」を提案。
2.
株式会社Playbox - スポーツ映像の撮影・編集を自動化するAIカメラ「Playbox Camera」を紹介。
3.
ファルストマ株式会社 - 医療用の革新的な水「医療用UFB水」を提案し、市場の課題解決を目指す。
4.
SAKIYA株式会社 - 木材を透視可能にする「ミリ波による木材の透視スキャンシステム」を披露。
5.
コスパ研究室 - ニオイをゼロにするゴミ箱「THE・GOAL」を紹介。
6.
株式会社aerota - 消防活動を支援する新型ドローン「Pyrohawk Lite」を発表。
7.
株式会社RoboSapiens - 自動開閉可能なパーティション「オートパーティション」を提案。
8.
Humonii - 車いすにアタッチできる安全補助デバイス「Feeling Attachments」を紹介。
参加申し込み
観覧希望の方は、公式ウェブサイトからお申し込みが可能です。ぜひこの機会に、未来のものづくりを担う企業の挑戦を応援しましょう!
公式ウェブサイト:
Tokyo ものづくり Movement DEMODAY2025
参加者の皆様にとって、このイベントが新たな出会いや発見に繋がることを願っています。また、支援者や投資家の方々のご参加を心よりお待ちしています。