Open Source Summit Japan 2025
株式会社日立製作所は、来たる2025年12月8日から10日まで、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムで開催される「Open Source Summit Japan」に協賛し、ゴールドスポンサーとしてイベントに参加します。このイベントは、オープンソースの標準化やOSSコミュニティをリードするThe Linux Foundationが主催しており、国内外の多様なOSSエンジニアが集まる貴重な機会となります。
日立の参加内容
本イベントには、日立から国内企業最多となる10名のエンジニアが登壇し、さまざまなセッションやパネルディスカッションを通じて、日立のOpen Source Program Office(OSPO)の取り組みやOSSコミュニティでの活動を共有します。特に注目されるのは、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)から「Chop Wood Carry Water Award」を受賞した日立の中村氏が、OSSのビジネス活用について具体的な事例を紹介するセッションです。
日立の講演スケジュール
以下に、日立の講演内容と登壇者のスケジュールを簡単にご紹介します。
-
セッション名: OSPOCon Toward Sustainable OSPO
-
概要: 1年間のOSPO運営の教訓やOSSコミュニティとの連携によるビジネス加速の事例を発表。
-
登壇者: 中村 雄一、古山 悠介
-
セッション名: AI_dev Secure Authorization for Agentic AI in Multi-Domain Environments
-
概要: AIエージェント連携のための認可をテーマにしたデモを実施。
-
登壇者: 田畑 義之
-
パネルディスカッション: Open Source Leadership Panel
-
登壇者: 木村 将希
-
セッション名: AI_dev Lightning Talk
-
登壇者: 伊藤 哲
-
セッション名: Multi-cloud Cost Management Platform
-
登壇者: BaHung Nguyen
-
セッション名: Open Source Leadership
-
登壇者: 渡邊 歩
展示内容
日立は、AIエージェント連携のアクセス制御に関するデモンストレーションや、プラットフォームエンジニアリングの取り組み事例を展示します。これにより、参加者は最新の技術やトレンドを実際に見ることができ、ビジネスへの応用可能性についても理解を深めることができるでしょう。
イベント詳細
「Open Source Summit Japan」は、12月8日から10日まで開催され、参加費は11月24日までが599ドル、以降は799ドルとなります。英語で行われる講演に対し、日立の展示は日本語での案内が可能です。このイベントはOSSコミュニティに貢献する情報やネットワーキングの機会を提供し、最新の技術動向を学ぶ絶好の機会です。
さらなる情報や申し込みに関しては、
Open Source Summit Japanの公式サイトをご覧ください。
日立のOSS関連資料や活動については、
公式ページもチェックしてみてください。
この貴重なイベントにぜひ足を運び、オープンソースの未来について一緒に考えましょう!