農福連携総会
2025-07-28 15:02:33

農福連携を推進する!令和7年度総会の全貌を紹介

新たな挑戦!令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会



令和7年度農福連携等応援コンソーシアムの総会が、2023年8月4日(月曜日)に開催されます。このイベントは、農業と福祉の架け橋を築くための重要なステップとなります。農福連携は、障害者が農業分野で活躍しながら、自信や生きがいを見出せるようにする取り組みであり、地域社会におけるさまざまな方々の社会参加を促進するものです。一定の枠にとらわれない活動が広がる中、今後の方針や取り組みについて議論されます。

趣旨と目的


農福連携は、単なる農業支援にとどまらず、福祉との共存を図ることで、広い意味での地域共生を実現しようという試みです。農林水産省が事務局をつとめるこのコンソーシアムでは、地域に根ざした自立支援を実現するため、企業や団体が協力し、農業だけでなく林業・水産業を通じても就労や社会参加の機会を提供しています。これにより、高齢者や生活困窮者、ひきこもりの方々、さらには刑務所から出所した方々への支援も視野に入れています。

総会の詳細


開催日時と場所


  • - 日時: 令和7年8月4日(月曜日)15時00分から17時00分まで
  • - 開催場所: 農林水産省本館7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)

プログラム内容


  • - 開会挨拶: 農林水産大臣および農福連携等応援コンソーシアム会長による挨拶でスタートします。
  • - 議事: 規約改正案についてや昨年度活動の報告、今年度の計画が提案され、新設される「農福連携等企業部会」に関する議論が行われます。
  • - 活躍する事例紹介: 青森県弘前市や株式会社ココトモファームなど、成功事例が紹介され、皆で農福連携の重要性を再確認する良い機会となります。
  • - 有識者の意見: 農福連携に関する専門的な意見が発表され、内容の充実を図ります。これらの活動が、地域の福祉と農業の発展に寄与することを願って進行されます。
  • - 情報提供: 関連情報が提供され、関心の高い分野におけるさらなる発展を促します。

初心者向けの参加方法


本総会は報道関係者の傍聴も可能で、事前申し込みが必要です。参加希望の方は、指定のフォームからお申し込みいただく必要があります。

申込締切


令和7年8月1日(金曜日)17時00分まで。参加者情報は厳重に管理され、参加の可否確認にのみ利用されます。

地域別交流会も同日開催


同日、各地方農政局にて「農福連携地域別交流会」が開催されます。ここでは地域の農福連携実践者や行政機関が集まり、情報共有や意見交換を行うことで、地域単位での農福連携に繋がる活動を視野に入れています。これによって、全国的な連携の強化を図ります。

まとめ


この秋には農福連携の動きがより活発になり、多くの方々がその恩恵を受けることになります。より多くの企業や団体が参加することで、地域の自立と活性化を図れることを期待しつつ、参加される皆様の活動が実を結ぶことを願っています。

関連リンク

サードペディア百科事典: 福祉 農業 農福連携

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。