地域を育む建築とその未来
株式会社建築資料研究社が主催する第63回住宅建築トークイベントが、2025年3月7日(金)に香川県さぬき市の「時の納屋」で開催されます。今回のイベントでは、著名な建築家である堀部安嗣氏と六車誠二氏が登壇し、地域を支える建築について語り合います。このトークイベントは現地参加とライブ配信が行われ、特に現地参加券は完売していますが、オンラインでの視聴も可能です。
住宅建築2025年2月号の発売記念
今回のイベントは、住宅建築の2025年2月号の発売を記念して実施されます。この号では創刊50周年を迎え、「地域のなかの建築、地域を育む建築」という特集テーマが設けられています。少子高齢化や自然災害が増える現代において、建築が地域に対して果たす役割はますます重要になってきています。この特集を通じて、堀部氏が設計したさまざまな建物が紹介され、それを基に地域における建築の意義を考える機会が提供されます。
建築家二人のプロフィールとその思想
堀部安嗣氏は、神奈川県出身の建築家であり、1994年に自己の設計事務所を設立しました。彼は小さなスケールの建築が地域を支え、そこに住む人々の生活を豊かにすることが大切だと考えています。特に、「町の一人一人が実践者となり、持続可能な地域づくりを進めるべきだ」との姿勢を強く持っています。
一方、六車誠二氏は香川県出身で、地域に密着した建築活動を展開しています。彼の設計もまた、地域の特性や文化を尊重したものが多く、その活動は地域における建築の重要性を再確認させるものです。
イベントの詳細
開催概要
- - 日時: 2025年3月7日(金)17:00〜19:00(現地受付16:00〜)
- - 会場: 「時の納屋」(香川県さぬき市小田2671番地75)
- - 参加費:
- 完売: 一般参加券 1,500円(1ドリンク付)
- 完売: 学生参加券 600円(1ドリンク付)
- 無料: ライブ配信視聴券
- 特別価格: 2025年2月号購入券 2,700円(税送込)
- - 定員: 現地参加は30名、ライブ配信は200名
申し込みはPeatixで受け付けており、詳しい情報は公式サイトでも案内されています。最近の自然災害や社会の変化に伴い、地域に根ざした建築の重要性はますます高まっています。今回のイベントが、地域づくりに関心のある方々にとって新たな視点を得る機会となることを期待しています。
まとめ
建築が持つ地域への影響や役割について、堀部安嗣氏と六車誠二氏の対談を通じて多くの良い知見が得られることと思います。このような機会は、私たちが住む地域を見つめ直し、未来のための提案を考える大切なきっかけとなります。ぜひ、興味のある方はライブ配信をご覧ください。地域に寄り添った建築のあり方を考える一助となれば幸いです。