早稲田大学野球部の挑戦
2025-10-10 10:14:29

早稲田大学野球部が築く文武両道、アメリカ遠征を目指してクラウドファンディング開始

早稲田大学野球部 クラウドファンディングを開始



早稲田大学野球部は、アメリカの名門大学と対戦するための米国遠征の費用を集めるクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトは、2026年に迎える創部125周年の記念すべき年に実施される、通算14回目となる「米国遠征」の一環として行われます。

アメリカ名門校との対決


今回の遠征では、スタンフォード大学や南カリフォルニア大学など、全米大学野球選手権で数多くの栄光を収める強豪校との対戦が予定されています。第1戦はサンタクララ大学(2月24日)、翌日はスタンフォード大学(2月25日)、その後もカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(3月2日)、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校(3月3日)、南カリフォルニア大学(3月4日)との試合が控えます。

これらの名門大学との真剣勝負を通じて、早稲田大学野球部は全勝を目指し、さらには日本一を目指すための貴重な経験を蓄積することを目指しています。

文武両道の精神を体現


早稲田大学野球部がアメリカへ挑む背景には、文武両道を重んじる理念があります。部員は試合だけでなく、現地の学生と交流し、ディスカッションを通じて「知性」「対話力」「社会性」を磨くことも目的としています。この経験は、部員にとって国際舞台での活躍の機会を広げ、日本の社会へ貢献する人材への成長を促します。

クラウドファンディングの必要性


今回の米国遠征には、経済的な負担が大きくのしかかるため、クラウドファンディングによる支援が必要です。部員は用具費や部費を負担しながら活動しており、遠征に伴う費用がさらに増加します。支援金は、参加費の軽減や、経済的理由で活動機会を失う学生を救うために活用されます。

プロジェクト詳細


  • - プロジェクトタイトル: 早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
  • - プロジェクトページ: こちらをクリック
  • - 募集期間: 2025年10月10日(金)9時~12月8日(月)23時
  • - 目標金額: 500万円(第一目標)、1500万円(第二目標)
  • - リターン品: 特製キーホルダー、特製Tシャツ、特製ネクタイ・スカーフ等

監督のコメント


小宮山監督は、野球部史上2度目のリーグ4連覇を狙い、奮闘している現状を伝えつつ、米国遠征の重要性を強調しています。彼は、当初のチアフル倶楽部時代の苦労を語りながら、先輩たちによってもたらされたさまざまな知識や経験が、日本野球界に与えた影響の大きさを指摘しました。

「米国での成果を日本に持ち帰り、野球界全体に還元することが私たちの使命です」と彼は語ります。

主将のメッセージ


こざわ周平主将も同じく、米国遠征が文武両道を実現する様々な機会を提供してくれることに期待感を示し、皆に温かい支援を呼びかけています。部員が互いに支え合いながら、この歴史的な挑戦を成功させるために全力を尽くします。

早稲田大学野球部がこれからも文武両道を追求し、未来の日本の野球界を担う人材を育成する道のりに、ぜひともご支援をお願いいたします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 早稲田大学 クラウドファンディング 野球部

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。