新たな舞台芸術を切り開く東京二期会の『さまよえるオランダ人』
2025年9月、東京文化会館で行われるワーグナー・オペラ『さまよえるオランダ人』のワールドプレミエは、公益財団法人東京二期会による画期的な企画です。この公演は、Tokyo Opera Days 2025の中心的なイベントであり、東京の舞台芸術シーンに新風を巻き起こすことが期待されています。
概要
本公演は、2025年9月11日から15日まで開催され、リヒャルト・ワーグナーの名作『さまよえるオランダ人』が新制作で上演されます。日本の舞台芸術を世界に発信する目的とともに、オールジャパン体制による制作が大きな特徴です。
特徴
1.
指揮者・上岡敏之の初挑戦
ヨーロッパで多くのワーグナー作品を指揮してきた上岡敏之が、日本で初めてワーグナー・オペラを指揮します。彼は緻密で詩的なスコアの読み込みを行い、聴衆に独自のワーグナー・サウンドを届けることでしょう。
2.
深作健太の新たな視座
映画や舞台の演出において俊才の深作健太が、オペラの舞台に再挑戦します。彼の視点から生み出される圧倒的な舞台演出によって、劇的でエモーショナルな物語が新たに結実するでしょう。
3.
日本のクリエイターが集結
舞台装置や衣裳、照明、映像といった各分野のトップクリエイターが集まり、国際的にも評価されるアート体験を創出します。
クリエイターたちの紹介
建築界出身の久保田は、演劇やダンス、インスタレーションといった分野で高い評価を獲得。今回、オペラ制作において新たな表現に挑みます。
映画や舞台で広く活躍する衣裳デザイナー。深作健太との共同作業を経て、ワーグナー作品での新境地に期待があります。
日本のオペラ照明界での第一人者。オペラの作品において確かな技術と美しさを提供します。
舞台映像のプランナーとして国際的に評価されています。『千と千尋の神隠し』の舞台映像での成果もあり、深作健太とのコラボにさらなる期待が高まります。
Tokyo Opera Days 2025に向けて
Tokyo Opera Daysは文化庁の支援を受け、東京文化会館を中心に多彩なオペラ公演を行います。このスペシャルイベントでは、さまざまな公演が行われるので、オペラファンにとって見逃せない機会となるでしょう。
公演詳細
『さまよえるオランダ人』は全3幕で、日本語および英語字幕付きの原語(ドイツ語)で上演されます。今回の舞台は、2025年9月11日・13日・14日・15日に東京文化会館で行われます。チケットは、指定席料金が設定され、特定日にはプレミア特別料金が適用されます。
結び
この新たな制作が、東京からのワーグナー・オペラを世界に発信する重要な足がかりとなることは間違いありません。独特の舞台体験を求めて、多くの観客がこの公演を訪れることでしょう。オペラの魅力を体験するこの秋、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。