八尾市の未来技術
2025-08-22 15:01:47

八尾市、2025年大阪・関西万博で新技術を披露!ものづくりの未来を発信

八尾市が『リボーンチャレンジ』での出展を発表



大阪府八尾市が2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内、リボーンチャレンジゾーンに出展します。この出展は、ものづくりのまちとしての八尾市の技術力を発信し、多くの来場者に体感してもらうことを目的としています。出展は2025年9月16日から9月22日の1週間で行われ、そのテーマは「まちこうばのエンターテイメント! ~みせるばやおモデル~」です。

錦城護謨の取り組み



八尾市を代表する企業である錦城護謨株式会社は、ガラスのような透明度を持つ高透明シリコーンゴムなど、未来社会のニーズに応える製品を展示します。創業以来89年の歴史を持つ同社は、ゴム部品製造において高い技術力と開発力を持っており、家電や自動車、医療機器など多岐にわたる分野で活躍しています。特に、ゴムの可能性を広げることをテーマに、様々な製品や加工技術を紹介する計画です。

リボーンチャレンジゾーンの目的



「リボーンチャレンジ」は、大阪発の新技術開発に取り組む優れた中小企業やスタートアップの成果を発信する場です。このゾーンは、万博の会期中だけでなく、開催前後も継続的な支援が行われ、企業成長やイノベーションの好循環を促すことを目指しています。八尾市が唯一の自治体として出展することで、地域の特性やものづくりの文化を全国に向けて発信する重要な機会となるでしょう。

体験型展示の魅力



会期中は、来場者が実際に技術や製品に触れることができる体験型展示が展開される予定です。これはただ見るだけの展示に留まらず、八尾市ならではのものづくりの魅力を直に感じてもらうことを目的としています。具体的には、錦城護謨が手掛ける和紙とシリコーンゴムを一体化させた「和紙リコーン」や、シリコーンゴムを使用したオリジナルブランド「KINJO JAPAN」の製品が展示され、耐久性やデザイン性に優れた新たな生活ツールとしての可能性を示します。

出展企業と地元の協力



八尾市からは錦城護謨を含む13社が参加し、それぞれの強みやオリジナル製品を展示します。参加企業は株式会社アーテック、アベル株式会社、カネエム工業株式会社など、各社がそれぞれ異なる魅力を持ち寄り、八尾市のものづくりの多様性をアピールします。これにより、訪れた人々は八尾がどのようなまちで、どんなものづくりを行っているのかを深く知ることができるでしょう。

錦城護謨の紹介



創業89年の錦城護謨は、家庭用電気製品や自動車、医療器具などに使用されるゴム部品の製造を行っています。その製品は、私たちの生活に深く関わっており、約3,000種類の製品を取り扱っています。企業の強みは、ゴム材料の配合から製造、納品に至るまでの一貫したプロセスを管理できる点にあります。これにより、個々の顧客のニーズに応じた製品を迅速に提供することが可能となっています。

これからの展望



八尾市と錦城護謨を代表とする出展企業の取り組みは、地域のものづくり文化を発展させ、次世代への技術継承や新たなビジネスモデルの構築につながることが期待されています。2025年の万博が成功裏に実施され、多くの人々に八尾の魅力が伝わることを願っています。詳細な展示情報や参加企業の最新情報は、大阪ヘルスケアパビリオンの公式サイトで随時更新される予定ですので、ぜひご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 錦城護謨 八尾市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。