エコチル全国フォーラム
2025-09-18 12:42:25

子どもたちの未来を守る!第1回エコチル調査全国フォーラム開催

2025年11月1日(土)と2日(日)、東京大学の本郷キャンパスで「第1回エコチル調査全国フォーラム」が開催されます。このイベントは、環境省が主催し、子どもの健康とその環境にフォーカスを当てたもので、さまざまな研究発表や文化活動が行われる予定です。

フォーラムの目的


このフォーラムは、環境と健康に関し、小中高校生をはじめとした子どもたちが自らの研究結果を発表することで、全国の子どもたちに環境問題への理解を深めてもらうことを目的としています。また、参加者が自らの表現をする場を提供し、未来を見据えた考え方を育むことも目的の一つです。フォーラムでは、ベテランの研究者による基調講演や、様々な交流イベントも予定されています。

参加者の募集


フォーラムでは、以下のような参加者を広く募集しています。

研究発表

  • - 応募資格:日本国内に在住する小学生、中学生、高校生
  • - 発表形式:口頭発表(オーラルセッション)またはポスター発表(ポスターセッション)、どちらかを選択して応募可能
  • - テーマ:「環境と健康」
  • - 審査:疫学研究者や小児科領域の研究者、環境省の医系技官による審査が行われます。
  • - 応募締切:2025年9月22日(月)

短歌作品の募集

  • - 応募資格:日本国内在住の小学生から大学生
  • - テーマ:エコチル調査に関連した短歌(5・7・5・7・7形式)
  • - 応募費用:無料
  • - 上位入賞作は、書道家による揮毫で展示され、展示終了後に進呈される予定です。
  • - 応募締切:2025年9月28日(日)

かるた大会

フォーラムの目玉イベントとして、「小倉百人一首競技かるた大会」も実施されます。
  • - 開催日程:個人戦は令和7年11月1日(土)、団体戦は令和7年11月2日(日)
  • - 参加条件:個人戦・団体戦共に、未経験者も大歓迎。登録は最大7名までのチームが可能。
  • - 参加費:無料

フォーラムの開催概要


  • - 日時:令和7年11月1日・2日 各日9:30~17:00(予定)
  • - 場所:東京大学本郷キャンパス内 伊藤国際学術研究センター及び山上会館
  • - 主催:環境省、後援:こども家庭庁

保護者や一般市民も参加可能で、事前登録が必要です。登録は10月31日(金)まで受け付けています。より詳しい情報や最新のプログラムについては、公式ページをチェックしてください。

エコチル調査の意義


エコチル調査は、全国の約10万組の親子が参加する国家プロジェクトであり、化学物質が子どもたちに与える影響を明らかにし、より良い育成環境を提供するための取り組みです。このフォーラムを通じて、参加者全てに実際の研究や社会問題を考える機会を提供し、未来を担う子どもたちへの支援を行っています。

詳細な情報は、フォーラムの公式ウェブサイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京大学 エコチル調査 かるた大会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。