楽しい親子ワークショップ
2025-08-25 16:38:29

親子で体験する人事の力!楽しいチームづくりワークショップレポート

親子で体験する人事の力を実感!



2025年8月3日(日)、渋谷区文化総合センター大和田で開催された『「人事」視点で探究する家族・チームのカタチ!-2025夏休みの親子体験ワークショップ』。株式会社コーナーが主催したこのイベントでは、参加した親子が“人事の力”を楽しみながら学ぶ機会が提供されました。多くの参加者が「また参加したい」と回答し、8割以上が「とても満足」と評価する結果が得られるなど、大変注目を集めました。

イベントの概要と趣旨



「人事」という専門分野は、一般的には企業内の業務を指しますが、実は家庭や学校生活においても大きな影響を与えるものです。今回のワークショップでは、「家族の幸せルールづくり」や「パン屋さんの店長を体験するチームづくり」を通じて、日常生活における人とチームの関わり方を親子で発見できる内容が組まれました。

充実した午前プログラム



午前中のプログラムでは、参加者が家族の「しあわせルール(ミッション・ビジョン・バリュー)」を作ることから始まりました。講師が、「みんなの家や学校にはどんなルールがある?」と問いかけると、子どもたちは「先生の話を聞く」「片付けをする」など、普段の生活に基づいたルールを挙げていきました。この過程を通じて、「ルールはみんなが困らないようにするためのもの」という重要な思考を共有し、子どもたちの表情がより明るくなったことが印象的でした。

次に、親子がそれぞれ「大事にしたいこと」を書き出し、共通点を探すワークが行われました。いくつかの親子は、「笑顔とおしゃべりする時間」を共通の大切な価値として見つけ、異なるルールを提案し合いました。その結果、子どもたちは自分の考えを表現する貴重な体験を得ることができました。

午後のパン屋体験



午後のプログラムでは、“パン屋の店長になりきる”というテーマのもと、一緒に働く仲間を募集するチラシを作成しました。この活動では、子どもたちがどんな人と働きたいかを考え、適切なチーム作りについて学ぶ機会を得ました。親は子どもが出すアイデアを引き出すサポートをし、具体的な形に落とし込む過程で、コミュニケーションが深まりました。

特に、一人の小学3年生の男の子が提案した「北海道から世界に羽ばたくパン屋さん」というアイデアには会場が盛り上がり、親子ともに楽しい時間を過ごすことができました。

参加者の感想



参加した親たちからは、以下のような感想が寄せられました。

  • - 子どもたちの独自の発想を引き出すことで、普段あまり意識していなかった家族間のコミュニケーションが深まった。
  • - 家族の幸せを考えるための新しい視点を得ることができた。
  • - スタッフの温かいサポートに感謝し、子どもたちも楽しく参加できたと思う。

多くの参加者が、その場での学びを家族のコミュニケーションに活かせると期待しており、「家族の対話が新たに生まれた」との声が多数聞かれました。

講師のコメント



午前・午後両プログラムを担当した講師は、それぞれの内容について「家庭のしあわせルールを作ることで、親子の対話が充実していった」「パン屋を通じて、自分の価値観を表現する場を持てたことが印象的」と語り、親子が楽しんで体験できた様子に高い評価を受けていました。

まとめ



今回の親子体験ワークショップを通じて、参加者たちは「人事の力」が家族や日常生活にどのように活かされるのかを実感しました。株式会社コーナーは今後も、企業のみならず家庭や学校といった身近な場面にも役立つ取り組みを展開し続けていきます。参加いただいた親子の皆様と、企画に協力してくれたプロフェッショナルな人事の方々に深く感謝申し上げます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 家族 ワークショップ 人事

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。